[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.8298] 小3と小1男の子の取り組みについて 投稿者:たつ   投稿日:2024/12/30(Mon) 08:58:31

こんにちは。
2人の息子の英語取り組みについて、相談させて下さい。

小3の子は2歳から4歳までインターに行き、その後、パルキッズキンダーとアイキャンリードを取り組み、小1から公文をし、こちらの英検3級をこの夏取り組み、先日英検3級を合格しました。中学受験の塾も始まるので、公文をやめて、こちらで再度取り組みしようかと思うのですが、どの教材がいいでしょうか?英検も合格はしたものの、読むのが遅く長文は苦手です。(日本語も含め)

小1の子は、1ー4歳までインターに行き、4歳くらいの時アイキャンリードを取り組んだのですが、嫌がり、年長より公文をしているのですが、だんだん難しく、中学の文法的なところに来て、行き詰まりを感じてます。5月に英検5級、この1月に英検4級を受験予定です。これから英語を継続していくにあたって、どう続けていけばいいか相談させて下さい。

二人ともアニメや映画、YouTubeは映画で観ています。


  [No.8300] Re: 小3と小1男の子の取り組みについて 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2024/12/31(Tue) 08:11:49

たつさん、こんにちは。

児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。

> こんにちは。
> 2人の息子の英語取り組みについて、相談させて下さい。

かしこまりました。

> 小3の子は2歳から4歳までインターに行き、その後、パルキッズキンダーとアイキャンリードを取り組み、小1から公文をし、こちらの英検3級をこの夏取り組み、先日英検3級を合格しました。中学受験の塾も始まるので、公文をやめて、こちらで再度取り組みしようかと思うのですが、どの教材がいいでしょうか?英検も合格はしたものの、読むのが遅く長文は苦手です。(日本語も含め)

なるほど。
以前パルキッズをお取り組みいただいていたのですね。
で、読解力につなげるところまでいっていないのは勿体無いですね。
とはいえ、あとは読解力です。
読解力はいかに読む経験を積むか、ですから簡単です。
すでに3級に合格されているので、まずは「7-day English」で読む経験を積みましょう。
あと、準2級を受験するのであれば「英検オンラインレッスン」がお勧めです。
イマージョン教育を受けてきた子でも自宅で英検対策ができます。

> 小1の子は、1ー4歳までインターに行き、4歳くらいの時アイキャンリードを取り組んだのですが、嫌がり、年長より公文をしているのですが、だんだん難しく、中学の文法的なところに来て、行き詰まりを感じてます。5月に英検5級、この1月に英検4級を受験予定です。これから英語を継続していくにあたって、どう続けていけばいいか相談させて下さい。

なるほど。
下のお子様はこれから読みに繋げていくところですね。
同時にしっかりインプットもしたいところです。
おすすめは「パルキッズジュニア」です。
あと上のお子様と同様に「英検オンラインレッスン」で英検対策をすればバッチリです。

あずき


  [No.8302] Re: 小3と小1男の子の取り組みについて 投稿者:たつ   投稿日:2025/01/01(Wed) 15:54:55

明けましておめでとうございます
年末にお返事ありがとうございました。

「7day English 」ですが、サンプルを聞いたところ、上の子はもともと話すのがのんびりなので、全くついて行けてません。慣れていくものなのでしょうか? ついて行けない場合はどうしたらいいでしょうか?


> たつさん、こんにちは。
>
> 児童英語研究所のあずきです。
> お問い合わせいただきありがとうございます。
>
> > こんにちは。
> > 2人の息子の英語取り組みについて、相談させて下さい。
>
> かしこまりました。
>
> > 小3の子は2歳から4歳までインターに行き、その後、パルキッズキンダーとアイキャンリードを取り組み、小1から公文をし、こちらの英検3級をこの夏取り組み、先日英検3級を合格しました。中学受験の塾も始まるので、公文をやめて、こちらで再度取り組みしようかと思うのですが、どの教材がいいでしょうか?英検も合格はしたものの、読むのが遅く長文は苦手です。(日本語も含め)
>
> なるほど。
> 以前パルキッズをお取り組みいただいていたのですね。
> で、読解力につなげるところまでいっていないのは勿体無いですね。
> とはいえ、あとは読解力です。
> 読解力はいかに読む経験を積むか、ですから簡単です。
> すでに3級に合格されているので、まずは「7-day English」で読む経験を積みましょう。
> あと、準2級を受験するのであれば「英検オンラインレッスン」がお勧めです。
> イマージョン教育を受けてきた子でも自宅で英検対策ができます。
>
> > 小1の子は、1ー4歳までインターに行き、4歳くらいの時アイキャンリードを取り組んだのですが、嫌がり、年長より公文をしているのですが、だんだん難しく、中学の文法的なところに来て、行き詰まりを感じてます。5月に英検5級、この1月に英検4級を受験予定です。これから英語を継続していくにあたって、どう続けていけばいいか相談させて下さい。
>
> なるほど。
> 下のお子様はこれから読みに繋げていくところですね。
> 同時にしっかりインプットもしたいところです。
> おすすめは「パルキッズジュニア」です。
> あと上のお子様と同様に「英検オンラインレッスン」で英検対策をすればバッチリです。
>
> あずき


  [No.8303] Re: 小3と小1男の子の取り組みについて 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/01/02(Thu) 09:47:18

たつさん、あけましておめでとうございます。

> 「7day English 」ですが、サンプルを聞いたところ、上の子はもともと話すのがのんびりなので、全くついて行けてません。慣れていくものなのでしょうか? ついて行けない場合はどうしたらいいでしょうか?

もちろん大丈夫です。だって、できていたらやる必要ありませんからね。
ついていけなくても音に合わせて読めるところだけでも読む、それだけでどんどん読めるようになります。
最初はとても簡単なので、そこまで難しい感じはしないと思います。
できるところだけで構いませんので、プレッシャーを感じない環境を作ってあげて、取り組ませましょう。

あずき

> > たつさん、こんにちは。
> >
> > 児童英語研究所のあずきです。
> > お問い合わせいただきありがとうございます。
> >
> > > こんにちは。
> > > 2人の息子の英語取り組みについて、相談させて下さい。
> >
> > かしこまりました。
> >
> > > 小3の子は2歳から4歳までインターに行き、その後、パルキッズキンダーとアイキャンリードを取り組み、小1から公文をし、こちらの英検3級をこの夏取り組み、先日英検3級を合格しました。中学受験の塾も始まるので、公文をやめて、こちらで再度取り組みしようかと思うのですが、どの教材がいいでしょうか?英検も合格はしたものの、読むのが遅く長文は苦手です。(日本語も含め)
> >
> > なるほど。
> > 以前パルキッズをお取り組みいただいていたのですね。
> > で、読解力につなげるところまでいっていないのは勿体無いですね。
> > とはいえ、あとは読解力です。
> > 読解力はいかに読む経験を積むか、ですから簡単です。
> > すでに3級に合格されているので、まずは「7-day English」で読む経験を積みましょう。
> > あと、準2級を受験するのであれば「英検オンラインレッスン」がお勧めです。
> > イマージョン教育を受けてきた子でも自宅で英検対策ができます。
> >
> > > 小1の子は、1ー4歳までインターに行き、4歳くらいの時アイキャンリードを取り組んだのですが、嫌がり、年長より公文をしているのですが、だんだん難しく、中学の文法的なところに来て、行き詰まりを感じてます。5月に英検5級、この1月に英検4級を受験予定です。これから英語を継続していくにあたって、どう続けていけばいいか相談させて下さい。
> >
> > なるほど。
> > 下のお子様はこれから読みに繋げていくところですね。
> > 同時にしっかりインプットもしたいところです。
> > おすすめは「パルキッズジュニア」です。
> > あと上のお子様と同様に「英検オンラインレッスン」で英検対策をすればバッチリです。
> >
> > あずき


  [No.8305] Re: 小3と小1男の子の取り組みについて 投稿者:たつ   投稿日:2025/01/07(Tue) 23:53:09

あずき様

お世話になってます。
お返事ありがとうございます。

7day English の、4つの話があるのが、しんどいらしく、2つ目くらいでもう無理と根を上げてしまいます。そして嫌がってしまうので、継続出来るか不安があります。
ちなみになのですが、パルキッズジュニアの方ですと次、準2級を受ける子には優しすぎる感じになりますでしょうか?

たつ


> たつさん、あけましておめでとうございます。
>
> > 「7day English 」ですが、サンプルを聞いたところ、上の子はもともと話すのがのんびりなので、全くついて行けてません。慣れていくものなのでしょうか? ついて行けない場合はどうしたらいいでしょうか?
>
> もちろん大丈夫です。だって、できていたらやる必要ありませんからね。
> ついていけなくても音に合わせて読めるところだけでも読む、それだけでどんどん読めるようになります。
> 最初はとても簡単なので、そこまで難しい感じはしないと思います。
> できるところだけで構いませんので、プレッシャーを感じない環境を作ってあげて、取り組ませましょう。
>
> あずき
>
> > > たつさん、こんにちは。
> > >
> > > 児童英語研究所のあずきです。
> > > お問い合わせいただきありがとうございます。
> > >
> > > > こんにちは。
> > > > 2人の息子の英語取り組みについて、相談させて下さい。
> > >
> > > かしこまりました。
> > >
> > > > 小3の子は2歳から4歳までインターに行き、その後、パルキッズキンダーとアイキャンリードを取り組み、小1から公文をし、こちらの英検3級をこの夏取り組み、先日英検3級を合格しました。中学受験の塾も始まるので、公文をやめて、こちらで再度取り組みしようかと思うのですが、どの教材がいいでしょうか?英検も合格はしたものの、読むのが遅く長文は苦手です。(日本語も含め)
> > >
> > > なるほど。
> > > 以前パルキッズをお取り組みいただいていたのですね。
> > > で、読解力につなげるところまでいっていないのは勿体無いですね。
> > > とはいえ、あとは読解力です。
> > > 読解力はいかに読む経験を積むか、ですから簡単です。
> > > すでに3級に合格されているので、まずは「7-day English」で読む経験を積みましょう。
> > > あと、準2級を受験するのであれば「英検オンラインレッスン」がお勧めです。
> > > イマージョン教育を受けてきた子でも自宅で英検対策ができます。
> > >
> > > > 小1の子は、1ー4歳までインターに行き、4歳くらいの時アイキャンリードを取り組んだのですが、嫌がり、年長より公文をしているのですが、だんだん難しく、中学の文法的なところに来て、行き詰まりを感じてます。5月に英検5級、この1月に英検4級を受験予定です。これから英語を継続していくにあたって、どう続けていけばいいか相談させて下さい。
> > >
> > > なるほど。
> > > 下のお子様はこれから読みに繋げていくところですね。
> > > 同時にしっかりインプットもしたいところです。
> > > おすすめは「パルキッズジュニア」です。
> > > あと上のお子様と同様に「英検オンラインレッスン」で英検対策をすればバッチリです。
> > >
> > > あずき


  [No.8308] Re: 小3と小1男の子の取り組みについて 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/01/08(Wed) 13:57:26

たつさん、こんにちは。

> あずき様
>
> お世話になってます。
> お返事ありがとうございます。
>
> 7day English の、4つの話があるのが、しんどいらしく、2つ目くらいでもう無理と根を上げてしまいます。そして嫌がってしまうので、継続出来るか不安があります。
> ちなみになのですが、パルキッズジュニアの方ですと次、準2級を受ける子には優しすぎる感じになりますでしょうか?

英検と英語力向上はまた別の話になりますから、英検だけを考えると英検オンラインレッスンの準2級を組み合わせることが必要になります。
7-day Englishが大変という場合であれば、もちろんパルキッズジュニアでも構いません。
いずれにせよ、今後英語力を伸ばしていくためには日々読解をする習慣が必要なので、お子様が取り組みやすいものにしましょう。

あずき


  [No.8310] Re: 小3と小1男の子の取り組みについて 投稿者:たつ   投稿日:2025/01/08(Wed) 16:01:47

あずき様
ありがとうございます。

とにかく読解必要ということですね。子供と相談して、継続出来ることを目標にがんばってみたいとおもいます。


> たつさん、こんにちは。
>
> > あずき様
> >
> > お世話になってます。
> > お返事ありがとうございます。
> >
> > 7day English の、4つの話があるのが、しんどいらしく、2つ目くらいでもう無理と根を上げてしまいます。そして嫌がってしまうので、継続出来るか不安があります。
> > ちなみになのですが、パルキッズジュニアの方ですと次、準2級を受ける子には優しすぎる感じになりますでしょうか?
>
> 英検と英語力向上はまた別の話になりますから、英検だけを考えると英検オンラインレッスンの準2級を組み合わせることが必要になります。
> 7-day Englishが大変という場合であれば、もちろんパルキッズジュニアでも構いません。
> いずれにせよ、今後英語力を伸ばしていくためには日々読解をする習慣が必要なので、お子様が取り組みやすいものにしましょう。
>
> あずき