[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.8311] 新小1、新年長の教材選び 投稿者:みかん  投稿日:2025/01/08(Wed) 19:42:49

初めまして。
次の4月に小学校に入学する娘と、次に年長になる息子について、それぞれのお勧めの教材を教えて下さい。

2人とも共通として、
幼少期から英語の掛け流し。
英会話教室週一。オンライン英会話週一。
動画を見る時は基本的に英語のアニメ。
英語学習アプリ毎日10分ほど。(トド英語レベルFとM)

単語はそこそこ分かっていそうなのですが、あまり英語で会話等をする機会がないので分かりません。
アニメの影響か、たまに数単語の文章を話すことがあります。

それぞれに適した教材を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。


  [No.8313] Re: 新小1、新年長の教材選び 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/01/09(Thu) 13:23:04

みかんさん、こんにちは。

児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。

> 初めまして。
> 次の4月に小学校に入学する娘と、次に年長になる息子について、それぞれのお勧めの教材を教えて下さい。

かしこまりました。

> 2人とも共通として、
> 幼少期から英語の掛け流し。
> 英会話教室週一。オンライン英会話週一。
> 動画を見る時は基本的に英語のアニメ。
> 英語学習アプリ毎日10分ほど。(トド英語レベルFとM)

英語の環境が早くから作っていらっしゃったのはとてもよいですね。
ただ気になるのは、生活言語から学習言語へのシフトを促す取り組みが足りていないようです。
早期英語教育に必要なのはインプットなのですが、生活言語レベルは耳から、そして学習言語レベルは目から(読んで)が基本です。
つまり読解部分がちょっと足りないかもしれません。

> 単語はそこそこ分かっていそうなのですが、あまり英語で会話等をする機会がないので分かりません。
> アニメの影響か、たまに数単語の文章を話すことがあります。

会話で英語力がつくということはないので、会話に関してはひとまず気にする必要はありません。
とりあえず読解力の部分をプラスしていきましょう。

インプットの要素として日常会話が必要なのですが、それが足りないと感じる場合はパルキッズプリスクーラーとアイキャンリードで進めていきましょう。
上の子も下の子も同じ教材で構いません。
下の子はそれぞれ追加オンラインレッスンをご購入いただくことでユーザー追加ができます。
もし日常会話のインプットが十分なのであれば、ひとまずアイキャンリードに二人とも取り組んでください。

あずき