[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.8344] 教材の進め方について 投稿者:  投稿日:2025/03/03(Mon) 08:29:37

3歳半の男の子。
プリズクーラー1の体験を終了し、ただいま購入検討中です。
母としては教材の良さは大変実感しております。

息子は、体験の前半はわりと積極的にオンラインレッスンに取り組めていましたが、
後半は、『今日はレッスンやらなーい!』とあまりやりたがらない時があり、渋々やらせてしまいました…。
掛け流しについては90分は毎日行うことが自然にできています。

4点お伺いしたいです。
◯かけ流しについては、90分以上行ってしまってもよいものでしょうか?
(普段よりあまりテレビなどはみないので、童謡や英語のCDをかけながしていたため、自然と掛け流しはできており、嫌がらないため)
◯レッスンにかんして、やりたがらない時はやらせない方が良いのでしょうか?また、うまく誘導する方法や習慣化のコツはありますか?
◯アイキャンリードはやはり併用が良いでしょうか?
◯来年度から幼稚園の課外活動の英語を週一で選択予定です。
(ネイティブの先生が来てくれる英会話です)
パルキッズさんとの併用は可能でしょうか?

よろしくおねがいします。


  [No.8345] Re: 教材の進め方について 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/03/03(Mon) 20:45:58

ふさん、こんにちは。

児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。

> 3歳半の男の子。
> プリズクーラー1の体験を終了し、ただいま購入検討中です。
> 母としては教材の良さは大変実感しております。

ご検討いただきありがとうございます。
また教材の良さを実感していただいているとのお声をいただき感謝申し上げます。

> 息子は、体験の前半はわりと積極的にオンラインレッスンに取り組めていましたが、
> 後半は、『今日はレッスンやらなーい!』とあまりやりたがらない時があり、渋々やらせてしまいました…。
> 掛け流しについては90分は毎日行うことが自然にできています。

なるほど。
よくあるパターンですね。
どんな子でも、幼児の取り組みの場合、気分の乗る時もあれば乗らない時もあります。
ですが教育は歯磨きや手洗いのようなものです。
気分が乗らなくてできない時でも、やめてよいというものではありません。
できる時もあれば、できない時もある、そんな形で揺れながらも継続していくことが大切です。
ですので、子どもの姿勢やモチベーションよりも、とにかく継続するための仕掛け作りが必要です。
まずは半年ぐらいかけて、いつもやること、お風呂や食事の前後にくっつけて取り組みをやってみてください。
それでも揺れる時はありますが、長い目で取り組みをできるマインドを親御さんの中に作っていきましょう。

> 4点お伺いしたいです。
> ◯かけ流しについては、90分以上行ってしまってもよいものでしょうか?

90分以上は必要ありません。
90分以上流すことで害があるわけではありませんが、その時間があるなら幼児教室プログラムを流すなどして効率的に時間を使いましょう。

> (普段よりあまりテレビなどはみないので、童謡や英語のCDをかけながしていたため、自然と掛け流しはできており、嫌がらないため)

すばらしいですね!

> ◯レッスンにかんして、やりたがらない時はやらせない方が良いのでしょうか?また、うまく誘導する方法や習慣化のコツはありますか?

これはすでに解説しておりますので、前半部分をご参照ください。

> ◯アイキャンリードはやはり併用が良いでしょうか?

そうですね。
まずはプリスクーラーが習慣化できたらアイキャンリードを導入してあげてください。

> ◯来年度から幼稚園の課外活動の英語を週一で選択予定です。
> (ネイティブの先生が来てくれる英会話です)
> パルキッズさんとの併用は可能でしょうか?

もちろん可能です。
そちらは教育としての効果を期待するのではなく、単純にお楽しみとして参加してください。

あずき


  [No.8346] Re: 教材の進め方について 投稿者:  投稿日:2025/03/03(Mon) 21:25:45

あずきさま
お返事ありがとうございます。

> > ◯来年度から幼稚園の課外活動の英語を週一で選択予定です。
> > (ネイティブの先生が来てくれる英会話です)
> > パルキッズさんとの併用は可能でしょうか?
> もちろん可能です。
> そちらは教育としての効果を期待するのではなく、単純にお楽しみとして参加してください。


こちらについて、楽しむために参加、といことは、
特に参加しなくても、パルキッズさんのみでも十分えいごが習得可能ということなんですね!
良さはとでも感じていますが、非常に手軽なため、アウトプットする場を他で確保するべきかが少しきになっておりました。
引き続き、前向きに検討いたします。


  [No.8349] Re: 教材の進め方について 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/03/04(Tue) 10:51:08

ふさん、こんにちは。

> こちらについて、楽しむために参加、といことは、
> 特に参加しなくても、パルキッズさんのみでも十分えいごが習得可能ということなんですね!
> 良さはとでも感じていますが、非常に手軽なため、アウトプットする場を他で確保するべきかが少しきになっておりました。
> 引き続き、前向きに検討いたします。

そうなんですよ。
パルキッズ通信でも書いていますが、アウトプットは言語獲得の過程において必要なコンテンツではないんですよね。
ただ、外国人との触れ合いなどは、お子様のためには良いと思いますので、言語教育とは別の意味でやってあげるのは大いに有益だと思います。

あずき


  [No.8353] Re: 教材の進め方について 投稿者:  投稿日:2025/03/06(Thu) 08:05:02

あずきさま

ありがとうございました!
昨日ついに購入し、今朝より掛け流し開始いたしました。
今後ともよろしくお願いします。

> ふさん、こんにちは。
>
> > こちらについて、楽しむために参加、といことは、
> > 特に参加しなくても、パルキッズさんのみでも十分えいごが習得可能ということなんですね!
> > 良さはとでも感じていますが、非常に手軽なため、アウトプットする場を他で確保するべきかが少しきになっておりました。
> > 引き続き、前向きに検討いたします。
>
> そうなんですよ。
> パルキッズ通信でも書いていますが、アウトプットは言語獲得の過程において必要なコンテンツではないんですよね。
> ただ、外国人との触れ合いなどは、お子様のためには良いと思いますので、言語教育とは別の意味でやってあげるのは大いに有益だと思います。
>
> あずき


  [No.8355] Re: 教材の進め方について 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/03/06(Thu) 09:21:47

ふさん、こんにちは。

お役に立ててよかったです!
がんばってくださいね!

あずき

> あずきさま
>
> ありがとうございました!
> 昨日ついに購入し、今朝より掛け流し開始いたしました。
> 今後ともよろしくお願いします。
>
> > ふさん、こんにちは。
> >
> > > こちらについて、楽しむために参加、といことは、
> > > 特に参加しなくても、パルキッズさんのみでも十分えいごが習得可能ということなんですね!
> > > 良さはとでも感じていますが、非常に手軽なため、アウトプットする場を他で確保するべきかが少しきになっておりました。
> > > 引き続き、前向きに検討いたします。
> >
> > そうなんですよ。
> > パルキッズ通信でも書いていますが、アウトプットは言語獲得の過程において必要なコンテンツではないんですよね。
> > ただ、外国人との触れ合いなどは、お子様のためには良いと思いますので、言語教育とは別の意味でやってあげるのは大いに有益だと思います。
> >
> > あずき