2025/03/25 火曜日 15:49
こんにちは!
現在パルキッズを購入検討している者です。
先月、パルキッズとお家英語大百科の存在を知りました。何度も何度もポッドキャストを拝聴し、勉強させていただいています。さっそく日頃の子育ての中で、ポッドキャストの中でお話しされていたヒントを実践させていただいております。本当にありがとうございます。
我が家については、1年前に中古のdweをプレゼントでいただき、英語環境を作り続けてはいたのですが、やはり日常的な会話のインプットはできていない状況です。
さて、この春から小1になる長男に
プラスクーラーとアイキャンリードを購入したいと考えています。
1歳の次男にも購入しようと考えたのですが、
旦那の決済おりず、まずはプリスクーラーの掛け流しを一緒に取り組むところからスタートしようと思っています。
そこで質問がいくつかあるのですが、
1長男のこれからの掛け流しについて
プリスクーラーと、アイキャンリード同時進行の場合、プリスクーラー60分+アイキャンリード30分で日々掛け流しを進めていくイメージで問題ないでしょうか??
2長男の今後について
プリスクーラーyear2とアイキャンリードを一通り終えた後には、どの教材で進めていこうかと疑問に思っています。年齢的にもパルキッズジュニアに進んだ方がいいのでしょうか?
3次男の今後について
次男についてはしばらく中古のdwe教材もあり、3〜4歳になってからパルキッズスタートしようと思っています。(旦那の決済おりるようがんばります)
ある程度英語耳も持っているかなと思うので、スタートする際にはパルキッズキンダーからでもいいのでしょうか?
4日々の掛け流しについて
これまでにも同様な相談あったかと思いますが、
兄弟で違う教材を取り組まれている場合の掛け流しは皆さんどうされてるのでしょうか?
例えば、3年後とかに長男はパルキッズジュニア、次男はキンダーに取り組まれていたら、
掛け流しは1人90分必要として、合計3時間は日々の掛け流し時間を確保していく必要があるのでしょうか?
以上4点伺いたいです。
特に今後、4の状況になった時に、取り組みイメージができなくて…
ご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。