※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)

「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。

当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)

教材選び_ご相談掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[児童英語研究所HPへ]
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  •   [No.8365] Re: 教材えらびについて 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/03/17(Mon) 12:46:47  

    ゆりさん、こんにちは。

    お問い合わせいただきありがとうございます。
    児童英語研究所のあずきです。

    > 教材選びに迷っています。

    かしこまりました。

    > -----------------------------------------
    > 小学3年生(4月で新4年生)9才の長女:
    > 3才から英語教室に週一回通い2024年10月に英検Jr.で92点取得
    > 読むのはあまりできない リスニング力は比較的あり

    なるほど。
    ご年齢的にも読解力育成が急務ですね。
    読解力育成をすることで、生活言語から学習言語への橋渡しができます。
    今後英検を進めていく上で、必ず学習言語レベルの英語力が必要になります。

    > 年長(4月で新1年生)6才の次女:
    > 3才から英語教室に週一回通ってます 読むのはできない

    4月から新1年生ですね。
    かしこまりました。

    まず上のおこさまはパルキッズジュニアでのスタートになります。
    パルキッズジュニアはかけ流しは必要なく、1日15分程度のオンラインレッスンとプリントのみです。
    (最初の6ヶ月は5分程度)

    次に下のお子様です。
    下のお子様は、できればパルキッズプリスクーラーとアイキャンリードでスタートしていただくのがよいですね。
    1年かけ流しでインプットしたところで、Year2に進むのか、パルキッズジュニアに進むのかまたご相談いただくのがよいでしょう。

    どうしても上の子と下の子で教材が異なりますが、かけ流しに関しては下の子だけになりますのでご安心ください。

    あずき


      [No.8364] Re: 教材の選び方について 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/03/17(Mon) 12:42:16  

    こねこさん、こんにちは。

    > ご返信頂きありがとうございます。
    > 現在体験中ですが、2人とも教材を気に入っているようです。
    > かけ流しについてですが、下の子は国語算数などのワークに取り組んでいる時があり、その時にかけ流ししても問題ないでしょうか?

    プリントでのワークでしょうか?
    であれば問題ないですよ。
    ただお子様が嫌がったりするようであれば、別の時間に流してあげるのがよいですね。
    そのあたりは臨機応変に流してあげてください。

    あずき


      [No.8363] Re: 教材選びについて 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/03/17(Mon) 12:41:00  

    はなさん、こんにちは。

    お問い合わせいただきありがとうございます。
    児童英語研究所のあずきです。

    > こんにちは、
    > 4月から年長、2歳の子の母です。

    かしこまりました。

    > 2022/11-2024/11までCPT絵本の読み聞かせを毎月新たに4冊とその音声を1-2時間毎日流していました。
    > 2024/12以降はCPT絵本シリーズがある程度進んだため、音声の掛け流しのみにしました。
    >
    > 1.このような状況で、兄弟同時にパルキッズを進める場合、パルキッズプリスクーラーが宜しいのでしょうか?
    >
    > 2.読解力をつけるため、アイキャンリードを加えるか、CPT絵本をもう一度最初から読むかどちらが良いのでしょうか?

    なるほど。
    絵本をしっかり与えていらっしゃるのはとても良いですね。
    ただ、幼児期のインプットは卑近な日常会話です。
    まずお二人ともパルキッズプリスクーラーからスタートしていただくのがよいですね。
    あと、読解力についてはCPTを持っていらっしゃるのでそれで進めて、もしアイキャンリードの方が取り組みやすいと感じていただけるのであればアイキャンリードにスイッチしていただくのもよいですね。
    いずれにせよ、インプットはパルキッズプリスクーラー、読解力はCPTかアイキャンリードで進めていきましょう。

    あずき


      [No.8362] 教材えらびについて 投稿者:ゆり  投稿日:2025/03/16(Sun) 10:42:06  

    教材選びに迷っています。

    -----------------------------------------
    小学3年生(4月で新4年生)9才の長女:
    3才から英語教室に週一回通い2024年10月に英検Jr.で92点取得
    読むのはあまりできない リスニング力は比較的あり

    年長(4月で新1年生)6才の次女:
    3才から英語教室に週一回通ってます 読むのはできない
    -----------------------------------------

    上記2名の教材は何が良いでしょうか?
    2人べつの教材だとかけ流しが2つになり毎日が無理になりそうなのでできれば同じ教材を希望です。
    適した教材は何でしょうか?


      [No.8361] Re: 教材の選び方について 投稿者:こねこ  投稿日:2025/03/13(Thu) 20:07:29  

    ご返信頂きありがとうございます。
    現在体験中ですが、2人とも教材を気に入っているようです。
    かけ流しについてですが、下の子は国語算数などのワークに取り組んでいる時があり、その時にかけ流ししても問題ないでしょうか?

    > こねこさん、こんにちは。
    >
    > 児童英語研究所のあずきです。
    > お問い合わせいただきありがとうございます。
    >
    > > 第一子(4月から3年生)、第二子(4月から年長)の2人の子を持つ母です。
    >
    > かしこまりました。
    >
    > > 第一子は年中年長の2年間、英会話教室に週1回通っていましたが、ここ2年は英語に触れていないので、忘れているかと思います。
    > > 第二子は全く英語に触れさせていません。
    >
    > なるほど。
    > お二人ともインプット量としてはほぼビギナーという形でご案内できそうですね。
    >
    > > 二人同時に始める場合、どのコースを選ぶといいかアドバイス頂けるとたすかります。
    >
    > まず上のお子様はパルキッズジュニアですね。
    > かけ流しはなく、1日15分程度のオンラインレッスンとプリントのみです(最初の6ヶ月は5分程度)。
    >
    > 次に下のお子様です。
    > こちらのお子様はパルキッズプリスクーラーとアイキャンリードでスタートしてください。
    >
    > どうしてもお子様の年齢差があるので教材は別々になりますが、これからしっかりインプット量を確保して読解力を育てていけば、中学で困らないどころか、お子様が将来進学するにあたって英語が大きな助けになるでしょう。
    >
    > あずき


      [No.8360] 教材選びについて 投稿者:はな  投稿日:2025/03/13(Thu) 17:51:57  

    こんにちは、
    4月から年長、2歳の子の母です。

    2022/11-2024/11までCPT絵本の読み聞かせを毎月新たに4冊とその音声を1-2時間毎日流していました。
    2024/12以降はCPT絵本シリーズがある程度進んだため、音声の掛け流しのみにしました。

    1.このような状況で、兄弟同時にパルキッズを進める場合、パルキッズプリスクーラーが宜しいのでしょうか?

    2.読解力をつけるため、アイキャンリードを加えるか、CPT絵本をもう一度最初から読むかどちらが良いのでしょうか?


      [No.8359] Re: 来月から年長の娘の教材のについて 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/03/13(Thu) 10:06:22  

    ゆりさん、こんにちは。

    > 先日ご相談させていただいた4月から中学生になるお姉ちゃんの
    > 教材について改めてご相談させてください。
    > (現在英検4級勉強中)

    かしこまりました。

    > お薦めいただいた7day Englishを試しにやらせてみたのですが、
    > 読みの速さもあるのですが、単語も含めてわからないものも
    > まだ多いようで、ほぼ読みに追いついておらず、どうなのだろうかと
    > 悩んでいます。
    >
    > そのような状況でも、続けていけば改善されて
    > いきますでしょうか。
    > 春休みで時間があるタイミングにやらせてみようと考えて
    > いるのですが、いかがでしょうか。
    >
    > 恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

    最初はそうですよね。
    最初のうちは音声を頼りに読めるところだけ一緒に読むようにしましょう。
    音韻符号化がスムーズにできるようになれば、読めるようになっていきます。
    この音韻符号化に関しては、コツや近道はなく、ひたすら読む経験を積むしか方法がありません。
    あと最初は理解する必要はありません。
    音韻符号化ができるようになって、理解にワーキングメモリを割く余裕ができてからで構いません。
    お子様には、理解しなくていいから、がんばって音の真似をしてついていってみよう、とお伝えください。
    少々根気がいる作業になりますが、励ましながらトライしてみましょう。

    あずき


      [No.8358] Re: 教材の選び方について 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2025/03/12(Wed) 14:33:19  

    こねこさん、こんにちは。

    児童英語研究所のあずきです。
    お問い合わせいただきありがとうございます。

    > 第一子(4月から3年生)、第二子(4月から年長)の2人の子を持つ母です。

    かしこまりました。

    > 第一子は年中年長の2年間、英会話教室に週1回通っていましたが、ここ2年は英語に触れていないので、忘れているかと思います。
    > 第二子は全く英語に触れさせていません。

    なるほど。
    お二人ともインプット量としてはほぼビギナーという形でご案内できそうですね。

    > 二人同時に始める場合、どのコースを選ぶといいかアドバイス頂けるとたすかります。

    まず上のお子様はパルキッズジュニアですね。
    かけ流しはなく、1日15分程度のオンラインレッスンとプリントのみです(最初の6ヶ月は5分程度)。

    次に下のお子様です。
    こちらのお子様はパルキッズプリスクーラーとアイキャンリードでスタートしてください。

    どうしてもお子様の年齢差があるので教材は別々になりますが、これからしっかりインプット量を確保して読解力を育てていけば、中学で困らないどころか、お子様が将来進学するにあたって英語が大きな助けになるでしょう。

    あずき


      [No.8357] Re: 来月から年長の娘の教材のについて 投稿者:ゆり  投稿日:2025/03/12(Wed) 14:22:20  

    お世話になります。


    先日ご相談させていただいた4月から中学生になるお姉ちゃんの
    教材について改めてご相談させてください。
    (現在英検4級勉強中)

    お薦めいただいた7day Englishを試しにやらせてみたのですが、
    読みの速さもあるのですが、単語も含めてわからないものも
    まだ多いようで、ほぼ読みに追いついておらず、どうなのだろうかと
    悩んでいます。

    そのような状況でも、続けていけば改善されて
    いきますでしょうか。
    春休みで時間があるタイミングにやらせてみようと考えて
    いるのですが、いかがでしょうか。

    恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

    ゆりさん、こんにちは。
    >
    > > ご返信、ありがとうございます。
    > >
    > > まずは、パルキッズキンダージュニアとアイキャンリードを
    > > はじめてみようと思います。
    >
    > いいですね♪
    > まずは習慣化を頑張ってくださいね。
    >
    > > また、聞き流すにあたって、今までの習慣でどうしても動画をみたりすることがあるかと思うのですが、徐々に動画の時間を減らすとしても、例えば
    > > 動画の音量を小さくして聞き流しても、問題ないでしょうか?
    >
    > 前回もお伝えしたように、効果としては問題ありません。
    > しつけやお行儀の話になってくるので、そこはご家庭のルールとしてどうするのかを考えながら与えてくださいね。
    >
    > > また、4月から中学に入るお姉ちゃんがいるのですが、英語教育に出遅れてしまい、オンライン英会話でなんとかようやく英検5級をとったところです。
    > > 次は4級を目指すのですが、もう中学生になる娘に、
    > > 御社の教材でおすすめのものがあれば、教えてください。
    >
    > 中学になると文法・訳読が入ってきますから、そこはしっかり勉強するとして、問題は準2級以上をいずれ目指した時につまずかないようにしてあげることです。
    > そのためには読解力の育成が必要です。
    > 学校英語の成績に直結するわけではないので、いかにモチベーションをキープしながらできるかがポイントになります。
    > お薬に例えると、塾や英会話学校が、即効性はあるが根本治療ではない痛み止めとすると、パルキッズは漢方薬のようなものです。
    > 即効性はないものの、根本から変えていくようなものです。
    > で、ゆりさんのお子様におすすめなのが「7-day English」です。
    > また英検対策もパルキッズでやっていくのであれば「英検オンラインレッスン」もおすすめです。
    > この二本立てで取り組むのがよいですね。
    >
    > あずき


      [No.8356] 教材の選び方について 投稿者:こねこ  投稿日:2025/03/12(Wed) 10:41:06  

    第一子(4月から3年生)、第二子(4月から年長)の2人の子を持つ母です。
    第一子は年中年長の2年間、英会話教室に週1回通っていましたが、ここ2年は英語に触れていないので、忘れているかと思います。
    第二子は全く英語に触れさせていません。

    二人同時に始める場合、どのコースを選ぶといいかアドバイス頂けるとたすかります。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -