※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
くろさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> パルキッズ購入検討中で、教材選びについてご相談させて頂きます。
ご検討いただきありがとうございます。
> 息子は現在小4で、3歳頃から現在まで英会話スクールに通い、小1で公文の英語も開始し、今年英検4級に合格しました。
合格おめでとうございます♪
> 英語、勉強は嫌いではないタイプですが、英検の級が上がるにつれ読解力などの点からも突破は難しくなるのでは?そもそも一生ものの英語をという点では今までの学習で十分なのだろうか?と思うところもあります。なので、パルキッズジュニアをと思ったのですが、中学受験を視野に入れており(東京関西ではなく地方都市ですが)、今からジュニアをやり始めて受験対策も入るとどのくらいの負担になるのかと懸念しております。パルキッズHPに英検4級取得者からは7day-Englishもいいとあり、試しに本人にやらせてみるとなんとか食らいつきこの後も挑戦してみたいようなので、7-dayでもいいのかなとも感じています。
勉強が嫌いではないタイプというのはいいですね。
なぜ勉強するのかを何となく理解しているのか、それとも知ることへの欲求が強いのか、いずれにせよ親御さんの働きかけが良かったのでしょう。
さて、英語に関してですが、次は3級ですよね。
3級は問題ないと思いますが、準2級以上に合格しようと思うとやはり読解力です。
そして読解力を上げるためには、読む経験をいかに積んだかということになります。
ここばかりはショートカットする方法はありません。
もちろん国語力(知識)も同時に必要になりますが、中学受験を視野に入れていらっしゃるぐらいですから、そこは大丈夫でしょう。
であれば時間的なことも考えると「7-dayEngish」にお取り組みいただくのがベストです。
できれば英検オンラインレッスンも並行していただくと良いので、ここもご検討ください。
3級以上の対策となると、結局、文法訳読アプローチになってしまいます。
それだとお子様にとっては伸び悩む原因になりかねません。
> 英語をどのような形で獲得させたいかといえば、受験対策としてだけでなく、今からでもバイリンガルを目指したいと思うのですが、中受との兼ね合いで悩んでいます。
下地はできているので、あとはこれからどれだけインプットできるかです。
もちろんこれからのインプットは読んで行うものです。
7-dayEnglishを通して長文に対して抵抗感をなくし、さらに中学に入ってからも、英文を読む積み重ねをしていっていただければ、中学生の間に2級、いや準1級も視野に入ってくるはずです。
中学の文法的なお勉強はしっかり授業を聞いていれば大丈夫なので、先取りをする必要はありません。
楽しみとして中学までとっておきましょう。
あずき
パルキッズ購入検討中で、教材選びについてご相談させて頂きます。
息子は現在小4で、3歳頃から現在まで英会話スクールに通い、小1で公文の英語も開始し、今年英検4級に合格しました。英語、勉強は嫌いではないタイプですが、英検の級が上がるにつれ読解力などの点からも突破は難しくなるのでは?そもそも一生ものの英語をという点では今までの学習で十分なのだろうか?と思うところもあります。なので、パルキッズジュニアをと思ったのですが、中学受験を視野に入れており(東京関西ではなく地方都市ですが)、今からジュニアをやり始めて受験対策も入るとどのくらいの負担になるのかと懸念しております。パルキッズHPに英検4級取得者からは7day-Englishもいいとあり、試しに本人にやらせてみるとなんとか食らいつきこの後も挑戦してみたいようなので、7-dayでもいいのかなとも感じています。
英語をどのような形で獲得させたいかといえば、受験対策としてだけでなく、今からでもバイリンガルを目指したいと思うのですが、中受との兼ね合いで悩んでいます。
ご意見賜りたく存じます。よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
娘の熱意もありまずはスペイン語から購入させていただくことになりました。
時間が確保できそうであれば中国語にもチャレンジしたいと思います。
ご丁寧にご教授いただき大変助かりました。
ありがとうございました。
みさん、こんにちは。
> あずきさま
> 早速ご回答ありがとうございます。
>
> プリスクーラーの内容は必要なファーストステップになるということですね。
おっしゃる通りです。
> 意欲的に継続しても単語意味や簡単な文章の意味を理解できるようにはならないでしょうか?
語彙化の過程は単純ではありませんからね。
様々な働きかけ(環境)からお子様それぞれの過程を経て、さらに間違いながら身につけていきます。
語彙の幅を狭めていく感じです。
これはかけ流しだけでなく、何かしらの経験が必要です。
ただ大前提として単語の「音」を知っている必要があります。
ここがかけ流しで達成できるんですね。
> ちなみに何単語収録されていますか?
フラッシュカードなどで学べる収録単語は約1,200ほどです。
> また、オンラインレッスンは毎日受けると重複した内容になりますか?
多言語版パルキッズはオンラインレッスンはありません。
かけ流しと動画をご覧いただく形になります。
あずき
あずきさま
早速ご回答ありがとうございます。
プリスクーラーの内容は必要なファーストステップになるということですね。
意欲的に継続しても単語意味や簡単な文章の意味を理解できるようにはならないでしょうか?
ちなみに何単語収録されていますか?
また、オンラインレッスンは毎日受けると重複した内容になりますか?
みさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> はじめまして。5歳年長の娘がスペイン語と中国語を習得したいと言い出し、購入を検討しています。
ご検討ありがとうございます。
> 英語に関してはDWEで習得しており、パルキッズさんの教材は初めての使用になります。
承知いたしました。
> 内容が英語のプリスクーラーと同じと何かで拝見しましたが(合っていますでしょうか?)、英語の教材を使っていないユーザーに非効率でしょうか?
いえいえそんなことありませんよ。
確かにプリスクーラーに収録されている日常会話が多言語版になっているので、内容は同じといえば同じですが、パルキッズユーザーでない方でも有効です。
もちろんパルキッズユーザーの方がアドバンテージがあることは確かですが。
> 1言語に対して一つしか教材が出ていませんがこちらを使用するとどれくらいの習得が見込めますか?
> また、今後キンダーやジュニアにあたる商品が出る予定はありますか?
> 質問ばかりで恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。
パルキッズの多言語版は、あくまでも言語のリズムを身につけることが目的です。
連続している音から単語単位で音を取り出せるようになります。
ここがなければ何も始まらないわけです。
ただそれ以降、言語力を向上させるために必要な、読解力向上や語彙獲得に関しては、必要となればご自身で学習していく形になります。
現在のところ読解力育成や語彙獲得のための教材を制作する予定はありませんが、まずは言語のリズムを獲得する目的であれば、多言語版パルキッズを有効に活用していただけると思います。
あずき
はじめまして。5歳年長の娘がスペイン語と中国語を習得したいと言い出し、購入を検討しています。
英語に関してはDWEで習得しており、パルキッズさんの教材は初めての使用になります。
内容が英語のプリスクーラーと同じと何かで拝見しましたが(合っていますでしょうか?)、英語の教材を使っていないユーザーに非効率でしょうか?
1言語に対して一つしか教材が出ていませんがこちらを使用するとどれくらいの習得が見込めますか?
また、今後キンダーやジュニアにあたる商品が出る予定はありますか?
質問ばかりで恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。
Umaさん、こんにちは。
> ご返答ありがとうございました。
> 娘と相談し、プリスクーラーを購入することに致しました。
がんばっていきましょうね。
しっかりサポートさせていただきます。
> 選べる非売品プレゼント教材のどれが合っているのか、小学2年生で英語は初めての娘におすすめの教材があれば教えて下さいませ。
そうですね。
今後使えるものとしては英検教材ですね。
対策は英検オンラインレッスン一択ですが、さらに時間がある時に使えるものとしてはセンテンスビルダーがおすすめです。
もっと先を考えるのであれば英検リーダーもよいですね。
あずき
あずき様
ご返答ありがとうございました。
娘と相談し、プリスクーラーを購入することに致しました。
選べる非売品プレゼント教材のどれが合っているのか、小学2年生で英語は初めての娘におすすめの教材があれば教えて下さいませ。
Uma
Umaさん、こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。
> あずき様
>
> 早速ご回答頂き、ありがとうございました。
> ポッドキャストでいつもお話を聞かせていただいているあずき様よりの返信、ありがたく読ませて頂きました。
こちらこそ恐縮です。
> > > 小学2年生、一人っ子です。
> > > 自信がないと頑張れない控えめな感じ、コツコツ努力できるタイプだと思います。
>
> > 慎重なお子様ですね。
> > 男の子でしょうか?
>
>
> 女の子ですが、おっしゃるように、慎重なタイプだと思います。
一人っ子ということで、長子ですからね。
慎重なタイプが多いです。
でもこれはとても良いことなので将来が楽しみですね。
> > なるほど。
> > パルキッズジュニアからのスタートでもよいと思いますが、お子様の性格なども鑑みると、おっしゃるようにプリスクーラーを1年やった後にパルキッズジュニアがあっているかもしれません。
> > まずはプリスクーラーで英語学習に慣れ、自信がついてきたところで、パルキッズジュニアに入りましょう。
> > 焦らずじっくりです。小学生のお子様ですから、お子様といつ取り組むのか、話し合ってからスタートしてくださいね。
>
>
> 悩んでいましたが、背中を押して頂いたように感じました。我が子の性格を考えて、プリスクーラーからジュニアに取り組めたらいいなと思います。
> 遅くなってしまったとの思いから、急がないと、と感じていましたが、焦らずじっくり、話し合ってとのお言葉に、その通りだなと、少し安心しました。
> ありがとうございます。
>
> また、アイキャンリードも並行して進めるほうがベストか、少し落ち着いてから始めてもいいのか、まずはプリスクーラーをじっくり取り組んだほうがいいのか、他の絵本を読むでもいいのか、その点もアドバイス頂けたら有り難いです。
そうですね。
本来はアイキャンリードも一緒に取り組む方が、ジュニアに移ってからずいぶん楽になります。
ただアイキャンリードは2年プログラムなので、1年だけジュニアと並行して取り組むことになります。
そこだけ予定にしてお取り組みいただくのであれば、アイキャンリードにもぜひお取り組みください。
あずき
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |