※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
Umaさん、こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。
> あずき様
>
> 早速ご回答頂き、ありがとうございました。
> ポッドキャストでいつもお話を聞かせていただいているあずき様よりの返信、ありがたく読ませて頂きました。
こちらこそ恐縮です。
> > > 小学2年生、一人っ子です。
> > > 自信がないと頑張れない控えめな感じ、コツコツ努力できるタイプだと思います。
>
> > 慎重なお子様ですね。
> > 男の子でしょうか?
>
>
> 女の子ですが、おっしゃるように、慎重なタイプだと思います。
一人っ子ということで、長子ですからね。
慎重なタイプが多いです。
でもこれはとても良いことなので将来が楽しみですね。
> > なるほど。
> > パルキッズジュニアからのスタートでもよいと思いますが、お子様の性格なども鑑みると、おっしゃるようにプリスクーラーを1年やった後にパルキッズジュニアがあっているかもしれません。
> > まずはプリスクーラーで英語学習に慣れ、自信がついてきたところで、パルキッズジュニアに入りましょう。
> > 焦らずじっくりです。小学生のお子様ですから、お子様といつ取り組むのか、話し合ってからスタートしてくださいね。
>
>
> 悩んでいましたが、背中を押して頂いたように感じました。我が子の性格を考えて、プリスクーラーからジュニアに取り組めたらいいなと思います。
> 遅くなってしまったとの思いから、急がないと、と感じていましたが、焦らずじっくり、話し合ってとのお言葉に、その通りだなと、少し安心しました。
> ありがとうございます。
>
> また、アイキャンリードも並行して進めるほうがベストか、少し落ち着いてから始めてもいいのか、まずはプリスクーラーをじっくり取り組んだほうがいいのか、他の絵本を読むでもいいのか、その点もアドバイス頂けたら有り難いです。
そうですね。
本来はアイキャンリードも一緒に取り組む方が、ジュニアに移ってからずいぶん楽になります。
ただアイキャンリードは2年プログラムなので、1年だけジュニアと並行して取り組むことになります。
そこだけ予定にしてお取り組みいただくのであれば、アイキャンリードにもぜひお取り組みください。
あずき
あずき様
早速ご回答頂き、ありがとうございました。
ポッドキャストでいつもお話を聞かせていただいているあずき様よりの返信、ありがたく読ませて頂きました。
> > 小学2年生、一人っ子です。
> > 自信がないと頑張れない控えめな感じ、コツコツ努力できるタイプだと思います。
> 慎重なお子様ですね。
> 男の子でしょうか?
女の子ですが、おっしゃるように、慎重なタイプだと思います。
> なるほど。
> パルキッズジュニアからのスタートでもよいと思いますが、お子様の性格なども鑑みると、おっしゃるようにプリスクーラーを1年やった後にパルキッズジュニアがあっているかもしれません。
> まずはプリスクーラーで英語学習に慣れ、自信がついてきたところで、パルキッズジュニアに入りましょう。
> 焦らずじっくりです。小学生のお子様ですから、お子様といつ取り組むのか、話し合ってからスタートしてくださいね。
悩んでいましたが、背中を押して頂いたように感じました。我が子の性格を考えて、プリスクーラーからジュニアに取り組めたらいいなと思います。
遅くなってしまったとの思いから、急がないと、と感じていましたが、焦らずじっくり、話し合ってとのお言葉に、その通りだなと、少し安心しました。
ありがとうございます。
また、アイキャンリードも並行して進めるほうがベストか、少し落ち着いてから始めてもいいのか、まずはプリスクーラーをじっくり取り組んだほうがいいのか、他の絵本を読むでもいいのか、その点もアドバイス頂けたら有り難いです。
重ねてすみません。
どうぞよろしくお願い致します。
Uma
Umaさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> ポッドキャストでお話を聞き始め、パルキッズ購入を検討しています。
> いつも為になるお話有り難く聞いています。
いつもポッドキャストをお聞きいただきありがとうございます。
こういうお声をいただけるからこそ、継続して配信することができます。
ありがとうございます。
> 小学2年生、一人っ子です。
> 自信がないと頑張れない控えめな感じ、コツコツ努力できるタイプだと思います。
慎重なお子様ですね。
男の子でしょうか?
慎重なお子様はかしこいお子様が多いですからね。
色々と考えながら行動しているのでしょう。
> 英語は今までこどもチャレンジイングリッシュで少し触れた程度でした。
> やっと英語に向き合う余裕が出てきて今になってしまいましたが、早めに始めたいと思っています。
> 体験聞き流し4日目です。
> 朝1時間、夜30分で、今のところ順調です。
>
> 今8歳で、全く英語に触れてこなかったので、
> プリスクーラーを1年、修了したらジュニアに進めばいいかと思ってはいますが、いろいろ悩んでいます。
> 出来ればプリスクーラーから始めたい気持ちが強いです。
> アドバイス頂けたら有り難いです。
なるほど。
パルキッズジュニアからのスタートでもよいと思いますが、お子様の性格なども鑑みると、おっしゃるようにプリスクーラーを1年やった後にパルキッズジュニアがあっているかもしれません。
まずはプリスクーラーで英語学習に慣れ、自信がついてきたところで、パルキッズジュニアに入りましょう。
焦らずじっくりです。小学生のお子様ですから、お子様といつ取り組むのか、話し合ってからスタートしてくださいね。
あずき
みみさん、
ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> パルキッズについて、夫が協力的でありません。
> 私はパルキッズ通信をたくさん読み、パルキッズはたしかに効果があると感じたのでしっかり取り組んでいきたいと思っているのですが、夫は「これだけで英語が身につくわけがない」と懐疑的です。
学校英語で成果が出た方や、英語が好きな方の場合は特にそうかもしれません。
> 私の言葉ではうまく説明ができず説得できないのでパルキッズ通信を読んでもらおうと思ったのですが、たくさんの記事がありどれを読んでもらうべきか迷っています。
なるほど。
> パルキッズに取り組めばバイリンガルも夢ではないこと、そのためにはかけ流しが必要不可欠であること(夫はテレビを常につけていたいタイプなのでかけ流しを嫌がっています)が伝わるような記事はないでしょうか?
> ここに投稿すべき質問でなかったら申し訳ありません。
> よろしくお願いします。
いえいえ、パルキッズ通信の記事よりも「子どもの英語「超効率」勉強法」(かんき出版)をご覧いただく方が全体像を掴んでいただけると思います。
その後さらに詳しい解説については、「パルキッズ通信+キーワード」でウェブ検索していただき、出てきた記事をご覧いただくのが良いですね。
あずき
ポッドキャストでお話を聞き始め、パルキッズ購入を検討しています。
いつも為になるお話有り難く聞いています。
小学2年生、一人っ子です。
自信がないと頑張れない控えめな感じ、コツコツ努力できるタイプだと思います。
英語は今までこどもチャレンジイングリッシュで少し触れた程度でした。
やっと英語に向き合う余裕が出てきて今になってしまいましたが、早めに始めたいと思っています。
体験聞き流し4日目です。
朝1時間、夜30分で、今のところ順調です。
今8歳で、全く英語に触れてこなかったので、
プリスクーラーを1年、修了したらジュニアに進めばいいかと思ってはいますが、いろいろ悩んでいます。
出来ればプリスクーラーから始めたい気持ちが強いです。
アドバイス頂けたら有り難いです。
パルキッズについて、夫が協力的でありません。
私はパルキッズ通信をたくさん読み、パルキッズはたしかに効果があると感じたのでしっかり取り組んでいきたいと思っているのですが、夫は「これだけで英語が身につくわけがない」と懐疑的です。
私の言葉ではうまく説明ができず説得できないのでパルキッズ通信を読んでもらおうと思ったのですが、たくさんの記事がありどれを読んでもらうべきか迷っています。
パルキッズに取り組めばバイリンガルも夢ではないこと、そのためにはかけ流しが必要不可欠であること(夫はテレビを常につけていたいタイプなのでかけ流しを嫌がっています)が伝わるような記事はないでしょうか?
ここに投稿すべき質問でなかったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
失礼致しました。
会員制掲示板に再投稿いたしました。
宜しくお願い致します。
> とうママさん、こんにちは。
>
> 児童英語研究所のあずきです。
> お問い合わせいただきありがとうございます。
>
> > こんにちは。
> > 息子は年長の終わりからプリスクーラーを始め、現在ジュニアを取り組んで約8ヶ月の小学3年生です。
> >
> > ジュニアの取り組みについて質問です。
> > ほぼ毎日オンラインレッスンに取り組んでいて、現在year1のstep2なのですが、プリントを忘れてしまうこと多く、プリントはstep1が終わっていません。
> > まとめてプリントに取り組み、オンラインレッスンとプリントが同じ進捗にした方がよいですか?
> >
> > また、オンラインの会話文は、なんとなく聞き取った英語を声に出しているので、間違っていることが多いのですが、訂正して教えたほうがよいのでしょうか?
> >
> > よろしくお願いいたします。
>
> とうママさんは現在パルキッズにお取り組み中の会員様ですよね。
> であれば、会員制掲示板をご利用ください。
> 会員制掲示板では、とうママさんのお取り組み履歴などを参照しながら教務担当が回答いたします。
> ログイン後、会員制掲示板に本内容をコピーペーストで構いませんので、再投稿いただけますか?
> お手数ですがよろしくお願いいたします。
>
> あずき
とうママさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> こんにちは。
> 息子は年長の終わりからプリスクーラーを始め、現在ジュニアを取り組んで約8ヶ月の小学3年生です。
>
> ジュニアの取り組みについて質問です。
> ほぼ毎日オンラインレッスンに取り組んでいて、現在year1のstep2なのですが、プリントを忘れてしまうこと多く、プリントはstep1が終わっていません。
> まとめてプリントに取り組み、オンラインレッスンとプリントが同じ進捗にした方がよいですか?
>
> また、オンラインの会話文は、なんとなく聞き取った英語を声に出しているので、間違っていることが多いのですが、訂正して教えたほうがよいのでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
とうママさんは現在パルキッズにお取り組み中の会員様ですよね。
であれば、会員制掲示板をご利用ください。
会員制掲示板では、とうママさんのお取り組み履歴などを参照しながら教務担当が回答いたします。
ログイン後、会員制掲示板に本内容をコピーペーストで構いませんので、再投稿いただけますか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
あずき
こんにちは。
息子は年長の終わりからプリスクーラーを始め、現在ジュニアを取り組んで約8ヶ月の小学3年生です。
ジュニアの取り組みについて質問です。
ほぼ毎日オンラインレッスンに取り組んでいて、現在year1のstep2なのですが、プリントを忘れてしまうこと多く、プリントはstep1が終わっていません。
まとめてプリントに取り組み、オンラインレッスンとプリントが同じ進捗にした方がよいですか?
また、オンラインの会話文は、なんとなく聞き取った英語を声に出しているので、間違っていることが多いのですが、訂正して教えたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
あずきさん、ありがとうございます。
わかりました、そのようにやってみます!
早速購入させていただきました。これからが楽しみです!
> Miaさん、こんにちは。
>
> > あずきさん、お返事ありがとうございます。
> > 理解が進みました。
>
> よかったです♪
>
> > 生後半年でオンラインレッスンに取り組んでみようと思います。
>
> そうですね。早い時期でのスタートですからテンポ良く、インプットだけを意識して取り組みましょう。
>
> > 例えば1年経過し自分でタブレット操作ができるようになった場合、2周目のレッスンに取り組むか、そのまま続きのレッスンをやったり次のステップ(Year2)に取り組むか、どちらが推奨されてますでしょうか?
> > ご教示いただきたくよろしくお願いします。
>
> そのまま次へ次へと進んでください。
> 子どもたちにとってはインプットが何より重要です。
> そしてインプットソースは常に新しいものを、一定量、まとめて与えないと効果がありません。
> 理解してから進む積み上げ式ではうまくいきませんからね。
>
>
> あずき
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |