※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
ご案内ありがとうございます。
投稿し直しました。よろしくお願いいたします。
> さくらさん、こんにちは。
>
> 児童英語研究所のあずきです。
> お問い合わせいただきありがとうございます。
>
> さくらさんはすでに弊社教材にお取り組み中なので、教務指導員からアドバイスがもらえる会員制掲示板がご利用可能です。
> 会員制掲示板ではこれまでのお取り組み状況などを確認しながらご回答させていただきますので、お手数ですが、本内容をコピーペーストで構いませんので、そちらに再投稿ください。
>
> 会員制掲示板はログイン後にアクセスできる会員専用ページからアクセス可能です。
> 何卒よろしくお願いいたします。
>
> あずき
>
> > アイキャンリードの開始時期について相談させてください。
> > 1歳4ヶ月の息子がおり、生後7ヶ月からプリスクーラーを始め、その後スペイン語とディノに取り組んでおります。
> > 先日から、アイキャンリードの開始目安である2語文が出始めました(2フレーズではありますが)。
> > ただ、出たと言っても毎回きれいに発せられるわけも無く、親であるからこそ聞き取れ、たまに会う祖父母などには不明瞭に聞こえます。
> > 私は始める気満々だったのですが、周囲から日本語の発音の心配をされ迷いが生じてきました。
> > 日本語が誰にでも聞き取ってもらえ、ある程度たくさん2語文を話せるまで開始時期を待った方が良いでしょうか?
> > よろしくお願いいたします。
さくらさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
さくらさんはすでに弊社教材にお取り組み中なので、教務指導員からアドバイスがもらえる会員制掲示板がご利用可能です。
会員制掲示板ではこれまでのお取り組み状況などを確認しながらご回答させていただきますので、お手数ですが、本内容をコピーペーストで構いませんので、そちらに再投稿ください。
会員制掲示板はログイン後にアクセスできる会員専用ページからアクセス可能です。
何卒よろしくお願いいたします。
あずき
> アイキャンリードの開始時期について相談させてください。
> 1歳4ヶ月の息子がおり、生後7ヶ月からプリスクーラーを始め、その後スペイン語とディノに取り組んでおります。
> 先日から、アイキャンリードの開始目安である2語文が出始めました(2フレーズではありますが)。
> ただ、出たと言っても毎回きれいに発せられるわけも無く、親であるからこそ聞き取れ、たまに会う祖父母などには不明瞭に聞こえます。
> 私は始める気満々だったのですが、周囲から日本語の発音の心配をされ迷いが生じてきました。
> 日本語が誰にでも聞き取ってもらえ、ある程度たくさん2語文を話せるまで開始時期を待った方が良いでしょうか?
> よろしくお願いいたします。
アイキャンリードの開始時期について相談させてください。
1歳4ヶ月の息子がおり、生後7ヶ月からプリスクーラーを始め、その後スペイン語とディノに取り組んでおります。
先日から、アイキャンリードの開始目安である2語文が出始めました(2フレーズではありますが)。
ただ、出たと言っても毎回きれいに発せられるわけも無く、親であるからこそ聞き取れ、たまに会う祖父母などには不明瞭に聞こえます。
私は始める気満々だったのですが、周囲から日本語の発音の心配をされ迷いが生じてきました。
日本語が誰にでも聞き取ってもらえ、ある程度たくさん2語文を話せるまで開始時期を待った方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
なおこさん、こんにちは。
> お返事ありがとうございます。ご紹介いただいた本を購入してました。まだ読み終わっていませんが、参考にさせていただきます。
ご参考にしていただけたようでよかったです。
ありがとうございます。
> 一旦学習の進め方で質問なのですが、1歳11ヶ月の息子はオンラインレッスンの動画を見ることはできるものの、クイズはまだ難しそうです。その場合親がやっているのを見せるなのか、やらない、なのかまた親がやる時にも英語で説明しながらやった方が良いのか、アドバイスはありますか?また通常オンラインレッスンのクイズができるようになる(正解すると言う意味でなくとも、クイズのやり方がわかる)のは何歳ごろの生徒さんでしょうか?
オンラインレッスンのクイズはテストではありません。
インプットした内容を覚えさせるのではなく、インプットした内容を実際に経験する場です。
ですので、親御さんと一緒にゲーム感覚で取り組むだけで構いません。
説明の必要もありません。
一緒に取り組んでいることで、お子様各々のペースと順番で語彙化が進みます。
あと参考になるかわかりませんが、自分でレッスンができるようになるのは3歳ぐらいですね。
あずき
ともみさん、こんにちは。
> お返事ありがとうございます。
>
> 錆び付くことはあっても消えない。
> というのは、第一外国語の場合(幼児期の帰国子女など)と第二、第三外国語の場合とまた違ったりするのでしょうか?
> 船津先生の書籍内だったかで、姉弟のエピソード(帰国して1年後に、姉は思い出して喋り出したが、弟はさっぱり喋れなくなっていたというお話。)があったと思いますが、その弟の場合と同じ状態に第二外国語や第三外国語はなりにくいなどあるのですか?
書籍内では確かに消えるというわかりやすい言葉を選んでいますが、いわゆる錆び付いて表出しなくなっている状態を指しております。
生活言語レベルと学習言語レベルの橋渡しをするのが「読み」なのですが、学習言語レベルに達して「読み」までつなげることができれば、錆びつきにくいということが真意になります。
> また、なるべく早く取り組んだ方がいい理由とはどんな事があるのですか?
> 当方、どうせやるならフランス語もスペイン語も両方取り組みたいと考えているのですが、時間の確保の関係でもしかしたら一つずつ取り組むことになるかもしれなくて…
> そうなると後から始める方は2年後からのスタートになりますし、デメリットがあるなら教えていただけると有り難いです。
早くスタートしないことで生じるデメリットは、2つあります。
1つが日本語の読みが進むことで聞いた音をそのままではなく日本語(カタカナ)に変換してしまいがちになることと、あとは年齢とともに時間が取れなくなってくることですね。
> 細かい事をあれこれ質問してすみません。
> 息子が将来、ある程度の水準まで言語を獲得できないなら、英語ともう一つだけに絞るか、第三外国語までチャレンジするかを慎重に判断したかったもので…
> 大変お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
考え方としてはまずは英語、プラス余裕があれば他言語というプライオリティでおこなってください。
言語獲得は時間がかかります。
短期は無理できても長期的には無理がたたって英語も継続できないということがあるともったいないですからね。
あずき
マックさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 英語を習得することと、英検に受かることは、全く別物だと思うのですが、パルキッズをやり続けると英検に合格を目的としているのでしょうか?
英検に受かっていればバイリンガルである、というのは正ではありませんが、バイリンガルであれば英検に受かるというのは正であると我々は考えています。
英検に受かることを目的としているわけではありませんが、バイリンガルに育てる過程で、お子様のご褒美として英検合格をマイルストーンとして設定しております。
さらに詳しくはこちらで解説しておりますので、ぜひご覧ください。
hhttps://www.palkids.co.jp/palkids-webmagazine/tokushu-2208/
あずき
お返事ありがとうございます。ご紹介いただいた本を購入してました。まだ読み終わっていませんが、参考にさせていただきます。
一旦学習の進め方で質問なのですが、1歳11ヶ月の息子はオンラインレッスンの動画を見ることはできるものの、クイズはまだ難しそうです。その場合親がやっているのを見せるなのか、やらない、なのかまた親がやる時にも英語で説明しながらやった方が良いのか、アドバイスはありますか?また通常オンラインレッスンのクイズができるようになる(正解すると言う意味でなくとも、クイズのやり方がわかる)のは何歳ごろの生徒さんでしょうか?
> なおこさん、こんにちは。
>
> > 承知いたしました。お返事ありがとうございます。
> > パルキッズさんは特に視覚と聴覚でのインプットよりも、まずは聴覚で英語のリズムに慣れることを優先しているということなのかなと思いました。
>
> そうですね。
> 言語の場合は聴覚がすべてと言っても良いぐらい聴覚からのインプットが大切です。
>
> > 資料請求はさせて頂いたのですが、この辺りの教育の軸だったり考え方についてまとまっているサイトやページがあれば教えていただけますか?よりしっかりと理解したいと思います。
>
> ありがとうございます。
> もし余裕があれば「10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法」(かんき出版)をお読みいただくと間違いないです。
> こちらはパルキッズを作った船津 洋の最新著書になります。
>
> あずき
> >
> >
> > > なおこさん、こんにちは。
> > >
> > > 児童英語研究所のあずきです。
> > > お問い合わせいただきありがとうございます。
> > >
> > > > 先日から体験7日間を始めました。
> > >
> > > ありがとうございます。
> > >
> > > > 子供は1歳10ヶ月です。
> > > > レッスンと掛け流しについて。掛け流しは90分/日、レッスンは1日1回とののとですが、毎日先にレッスンをさせてから掛け流しをした方が内容が入りやすいのかな?と思いました。レッスン無しでは視覚でのインプットがなく、聴覚だけでのインプットとなり内容理解や定着につながらないのでは?と思いました。適切な順番を教えてください。
> > >
> > > かけ流した内容をオンラインレッスンで定着するというのはそうなのですが、これをかけ流した内容をオンラインレッスンですぐに記憶させると勘違いしてしまうとうまくいきません。
> > > かけ流しとオンラインレッスンは基本別物です。
> > > 1日の中でどちらが先になっても構いません。
> > > 日本語で言うと、かけ流しは親御さんの会話、レッスンはお子様が経験することです。
> > > 今月親御さんが会話した内容をお子様が今月中に覚える必要はないですよね。
> > > そもそもかけ流しは英語のリズムを身につけるための取り組みです。
> > > 内容を覚えるものではないのでそこをお気をつけください。
> > >
> > > > また、掛け流しは1ヶ月同じ内容なのでしょうか?レッスンは毎日異なるのでしょうか?
> > >
> > > 1ヶ月同じ内容です。
> > > レッスンはクイズやフラッシュカードは異なります。
> > >
> > > あずき
お返事ありがとうございます。
錆び付くことはあっても消えない。
というのは、第一外国語の場合(幼児期の帰国子女など)と第二、第三外国語の場合とまた違ったりするのでしょうか?
船津先生の書籍内だったかで、姉弟のエピソード(帰国して1年後に、姉は思い出して喋り出したが、弟はさっぱり喋れなくなっていたというお話。)があったと思いますが、その弟の場合と同じ状態に第二外国語や第三外国語はなりにくいなどあるのですか?
また、なるべく早く取り組んだ方がいい理由とはどんな事があるのですか?
当方、どうせやるならフランス語もスペイン語も両方取り組みたいと考えているのですが、時間の確保の関係でもしかしたら一つずつ取り組むことになるかもしれなくて…
そうなると後から始める方は2年後からのスタートになりますし、デメリットがあるなら教えていただけると有り難いです。
細かい事をあれこれ質問してすみません。
息子が将来、ある程度の水準まで言語を獲得できないなら、英語ともう一つだけに絞るか、第三外国語までチャレンジするかを慎重に判断したかったもので…
大変お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
英語を習得することと、英検に受かることは、全く別物だと思うのですが、パルキッズをやり続けると英検に合格を目的としているのでしょうか?
ともみさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> アイキャンリードと多言語の購入を検討しております。
ありがとうございます。
> 現在、4歳4ヶ月の息子がおり、プリスクーラーに取り組み始めて2ヶ月目になります。
> (親戚から譲ってもらったので恐縮ながら中古品です。)
>
> 御社HPを拝見しており、アイキャンリードと多言語教材の購入を検討しております。
>
> それに際していくつか質問(確認)があります。
かしこまりました。
> 1、アイキャンリードは毎日の掛け流しと読み聞かせ、とありますが、その読み聞かせはオンラインレッスン冒頭部分での読み聞かせということですよね?
おっしゃる通りです。
> オンラインレッスンとは別に、紙媒体の絵本を作成して紙媒体で音声を聞かせる、もしくは母親が読む、というわけではないのですよね?
紙で読み聞かせしたい場合はその方法も可能です。
ただそちらは必須ではありません。
> 2、多言語も取り組んでいきたいと考えていますが、他の方の質問で「なるべく早く取り組んだ方がいい」と回答されてるのを拝見しました。
> 息子はまだ英語を取り組み始めて2ヶ月で下地も何もない状態ですが、並行して多言語を始めても大丈夫でしょうか?
> (息子は英語の掛け流しは好んで聴いていて、単語はわからないながらも音やリズムの真似をしたりはしています)
Aの言語環境がBの言語環境を邪魔することはありません。
バイリンガルがまさにそうですから。
ただ、AもBもインプット量が不十分な状態で進んでしまうとダブルスタンダードになってしまいます。
特に母語と英語で母語のインプットが足りなくなり起こるケースはあります。
インプット時間を確保できるのであれば心配ご不要です。
> 3.「多言語でのゴールは、その言語の音環境を与えることで、その言語のリズムを身につけること」と回答されていましたが、多言語の2年間の教材を終えた後の各言語との関わりはどの様に続ければよい見通しでしょうか?
> (例えばYouTubeなどでその言語の音楽をかけるなど)
> こちらは教材選びとは話が逸れてしまいますが、少し気になったので質問させて頂きました。
>
> お忙しい中、恐れ入りますがご返答のほどよろしくお願いします。
やはり読みにつなげるということですが、それは大きくなってからでもよいでしょう。
一度言語のリズム回路さえ身につけておけば、錆び付くことはあっても消えることはありません。
あずき
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |