※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
記事全て拝読しました。
よくわかりました。
ありがとうございます。
はるさん、こんにちは。
> ありがとうございます。
> アイキャンリードは事前に印刷できるようで安心しました。
よかったです♪
> プリスクーラーのオンラインレッスンは親がやっているところを遊び感覚で見せる、という程度で大丈夫ということでしょうか?
>
> フラッシュカード等の映像はオンラインレッスンで1日1回しか見られないようですが、
> プリスクーラーの目的は「英語の意味を理解させる」ではなく「ネイティブに近い英語環境を作る」ということで間違い無いですか?
> ネイティブは動作や周囲の映像に伴って英語を聞き続けることで、英語の意味を理解して身につけていくと思います。
> 一方プリスクーラーでは基本的に動作や映像が伴わない音声のみですがそのギャップはどのように解消されるのでしょうか。
そうですよね。
従来の英語学習を考えると、まだまだ聞いた音声の意味を「覚えて身に着ける」という考え方が一般的ですからね。
ただ、そこが日本人が陥る穴なんです。
ここで言語、特に語彙の獲得について解説すると長くなるので、参考になる記事を下記にてご紹介します。
ご参考になさってください。
hhttps://www.palkids.co.jp/palkids-webmagazine/palkids-juku-2201/
hhttps://www.palkids.co.jp/palkids-webmagazine/palkids-juku-1807/
hhttps://www.palkids.co.jp/palkids-webmagazine/palkids-juku-1311/
hhttps://www.palkids.co.jp/palkids-webmagazine/tokushu-1001/
※記事内ではDVDの記述がありますが、現在はオンラインレッスン内の動画になります。
> また、プラスクーラーの聞き流しはオンライン期限が終わっても会員期限が続く限り聞くことができるのでしょうか?
会員期限内であればいつでもお聞きいただくことができます。
会員期限は教材を継続する限り伸びていきますので、ご安心ください。
あずき
ありがとうございます。
アイキャンリードは事前に印刷できるようで安心しました。
プリスクーラーのオンラインレッスンは親がやっているところを遊び感覚で見せる、という程度で大丈夫ということでしょうか?
フラッシュカード等の映像はオンラインレッスンで1日1回しか見られないようですが、
プリスクーラーの目的は「英語の意味を理解させる」ではなく「ネイティブに近い英語環境を作る」ということで間違い無いですか?
ネイティブは動作や周囲の映像に伴って英語を聞き続けることで、英語の意味を理解して身につけていくと思います。
一方プリスクーラーでは基本的に動作や映像が伴わない音声のみですがそのギャップはどのように解消されるのでしょうか。
また、プラスクーラーの聞き流しはオンライン期限が終わっても会員期限が続く限り聞くことができるのでしょうか?
はるさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
いただいている2つのご質問についてまとめてご回答しますね。
> いま1歳半の子どもがいます。
> まだ2語文が出ていないのでアイキャンリードのはじめどきではないと思うのですが、
> 育休中で時間があるのでどんな内容なのか把握、絵本の印刷を早めにしておくことを考えています。
なるほど。
事前に準備されるのは良いと思います。
印刷、製本は時間がかかりますからね。
> 期限があるようですが、事前に印刷等をするとその分期限が早く切れてしまうことになるのでしょうか?
それはありませんのでご安心ください。
オンラインレッスンの期限はレッスンの開始手続きをしなければスタートしませんのでご安心ください。
> 期限目一杯利用したいのですが、適正な開始のタイミングで利用を開始するとなると事前に印刷はできないでしょうか。
ご購入されるとレッスン期限ではなく会員期限が付与されます。
その期限内にダウンロードしていただければいつでも印刷して製本していただけます。
> ・プリスクーラーの内容について、フラッシュカードなどがあるようですがこれは画面を見せる必要があるということですか?
> 音声だけの場合、ただ単語が流れるだけになってしまうのでしょうか。
そうですね。
オンラインレッスン内でフラッシュカードがありますので、小さいお子様の場合は、お膝の上で親御さんと一緒に見てください。
> ・掛け流しの音量について、
> 静かな状態ではちょうどいいが食器のあたる音などの生活音がするとかき消されるくらいの音量か
> 静かな状態では少し気になる大きさだが生活音がしても聞き取れる音量
> どちらの方が良いでしょうか?
生活音にかき消されてしまうぐらいだと低すぎます。
生活音がしても聞き取れる音量で流してください。
> ・お試し体験をしているのですが、一歳半の子どもにはオンラインレッスンはまだ難しそうで
> 見せている途中に違うことをしてしまったりしてきちんとみてくれません。
> 一回しか再生できないようなので、途中で意識が逸れるとそのまま終わってしまいます。
> この場合は集中して取り組めるようになるまでオンラインレッスンは開始せず、聞き流しだけにした方がいいですか?
> もしくはきちんと見られないことがあってもオンラインレッスンも
> 利用した方がいいですか?
幼児の場合、小学生がやるようなお勉強をイメージするとうまくいきません。
遊びの延長で、見たり見なかったりするのは当たり前という気持ちで取り組んでください。
あと、やらせるのではなくやって見せてあげるスタンスが大切です。
考えさせたり時間をかけたりすると飽きてしまうので、短時間でパッと取り組むのがコツです。
ですので集中して取り組めるようになるのを待つのではなく、今からスタートしていただいて結構です。
勉強ではなく遊びの延長、ここを忘れないようにしてくださいね。
あずき
・プリスクーラーの内容について、フラッシュカードなどがあるようですがこれは画面を見せる必要があるということですか?
音声だけの場合、ただ単語が流れるだけになってしまうのでしょうか。
・掛け流しの音量について、
静かな状態ではちょうどいいが食器のあたる音などの生活音がするとかき消されるくらいの音量か
静かな状態では少し気になる大きさだが生活音がしても聞き取れる音量
どちらの方が良いでしょうか?
・お試し体験をしているのですが、一歳半の子どもにはオンラインレッスンはまだ難しそうで
見せている途中に違うことをしてしまったりしてきちんとみてくれません。
一回しか再生できないようなので、途中で意識が逸れるとそのまま終わってしまいます。
この場合は集中して取り組めるようになるまでオンラインレッスンは開始せず、聞き流しだけにした方がいいですか?
もしくはきちんと見られないことがあってもオンラインレッスンも
利用した方がいいですか?
いま1歳半の子どもがいます。
まだ2語文が出ていないのでアイキャンリードのはじめどきではないと思うのですが、
育休中で時間があるのでどんな内容なのか把握、絵本の印刷を早めにしておくことを考えています。
期限があるようですが、事前に印刷等をするとその分期限が早く切れてしまうことになるのでしょうか?
期限目一杯利用したいのですが、適正な開始のタイミングで利用を開始するとなると事前に印刷はできないでしょうか。
もすみりさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> はじめまして。6才4か月の小1息子の教材についてご相談です。
かしこまりました。
> 英語歴は年中から英語教室に週1通っています。
> フォニックス習得済、サイトワード200程度。5語程度の簡単な文章な
> 読めますが、意味はほぼ理解していないと思います。教室の宿題としてrazの読み、書きをしています。
理解度はさておき、読みが進んでいるのはいいですね。
ただちょっとインプットが足りないようなので、そこをどうするかです。
> 読み書きとリスニング力に大きい差があるため何からはじめたらいいか迷っています。
> 食事にとても時間がかかる子なので体験のかけ流しは取り組め、オンラインレッスンは勉強ぽくないので、楽しく取り組めました。
> 英語教室は楽しく通っているので、当面続けようと思っています。
> よろしくお願いします。
英語教室はそのまま通っていただくのは問題ないですよ。
ポイントとしてはどうインプットするかです。
経験値的にはパルキッズジュニアでインプットがベストだと思いますが、読んでインプットなので、目的は違えど、他の取り組みと負担度はかわらないですね。
であれば、プリスクーラーYear1で家庭内に英語の音環境を作ってあげてもよいでしょう。
その後パルキッズジュニアに進むか、Year2に進むかは一度ご相談いただくのが良いですね。
あずき
はじめまして。6才4か月の小1息子の教材についてご相談です。
英語歴は年中から英語教室に週1通っています。
フォニックス習得済、サイトワード200程度。5語程度の簡単な文章な
読めますが、意味はほぼ理解していないと思います。教室の宿題としてrazの読み、書きをしています。
読み書きとリスニング力に大きい差があるため何からはじめたらいいか迷っています。
食事にとても時間がかかる子なので体験のかけ流しは取り組め、オンラインレッスンは勉強ぽくないので、楽しく取り組めました。
英語教室は楽しく通っているので、当面続けようと思っています。
よろしくお願いします。
あずきさま
お返事ありがとうございます。
そのように検討させていただきますね。
よろしくお願いします。
> cacaoさん、こんにちは。
>
> 児童英語研究所のあずきです。
> お問い合わせいただきありがとうございます。
>
> > 現在5歳3ヶ月の息子がいます。
>
> 年長さんですね。
>
> > 4月からプリスクーラーのサンプルをかけ流しています。
> > すでに5歳なのですが、今後どのように進めるのがよろしいでしょうか。
>
> かしこまりました。
> まず年長のお子様であればパルキッズプリスクーラーYEAR1からスタートしてください。
> また読解力育成もやっていく必要がありますので、アイキャンリードを併用していただくのがよいでしょう。
> そして将来的な流れとしてはパルキッズプリスクーラーYEAR1の後にYEAR2、その後はパルキッズジュニアに進むのか、パルキッズキンダーに進むのかをその時点でご相談いただくとよいですね。
>
> あずき
cacaoさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 現在5歳3ヶ月の息子がいます。
年長さんですね。
> 4月からプリスクーラーのサンプルをかけ流しています。
> すでに5歳なのですが、今後どのように進めるのがよろしいでしょうか。
かしこまりました。
まず年長のお子様であればパルキッズプリスクーラーYEAR1からスタートしてください。
また読解力育成もやっていく必要がありますので、アイキャンリードを併用していただくのがよいでしょう。
そして将来的な流れとしてはパルキッズプリスクーラーYEAR1の後にYEAR2、その後はパルキッズジュニアに進むのか、パルキッズキンダーに進むのかをその時点でご相談いただくとよいですね。
あずき
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |