※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
ジュニアを検討しましたが、今年8歳になるのでまだ耳からも取り入れれるかな?と希望を抱いております。
アイキャンリードから始めて、次にジュニアでも問題なさそうでしょうか?
アイキャンリードから始めるにはプリスクーラーと同時のほうが良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
> ままさん、こんにちは。
>
> > ありがとうございます。
> > フォニックスはわかるものとわからないものがあります。
> > 小2になるのでジュニアからと思いましたが、プリスクーラー、キンダーも気になっております。
> > ですが、他の兄弟(上の子達)もいますので90分掛け流しは厳しそうな気もしています。
> > アイキャンリード、アイラブリーディングも気になってますが何からどのように始めれば良いかわかりません。
> > 詳しく教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
>
> フォニックスの知識がなんとなくでもあるようであればパルキッズジュニアで大丈夫です。
> パルキッズジュニアでは最初の6ヶ月がプレレッスンといって、フォニックスや基礎概念を集中的に学ぶプログラムになっております。
> おそらくお子様の場合は、ここは結構簡単だなあと思う内容だと思います。
> そこでしっかり習慣化と下地を作っておけば、音読中心となるYear1に入ってからも大丈夫ですね。
> パルキッズジュニアに取り組んでいる場合はアイキャンリード、アイラブリーディングは必要ありません。
> 引き続きご検討ください。
>
> あずき
>
> > > ままさん、こんにちは。
> > >
> > > お問い合わせいただきありがとうございます。
> > > 児童英語研究所のあずきです。
> > >
> > > > 初めまして。
> > > > 現在小1の教材選びについて教えて頂きたいです。
> > > > 年中から週1回の英語教室(日本人講師)に通っています。
> > > > 小2から始める場合、ジュニアからで大丈夫でしょうか?
> > >
> > > そうですね。
> > > なんとなくでも構いませんが、拾い読みができたり、フォニックスをある程度理解できているようであればパルキッズジュニアからのスタートがベストですね。
> > > またスタートする時に、英検の目標などもお子様とシェアしていただくと継続の後押しになります。
> > >
> > > あずき
長男6歳11ヶ月・小学校1年生、次男4歳5ヶ月、三男2歳9ヶ月の母です。
息子たちはほとんど英語に触れていない環境で育っています。
教材選びについて相談です。
プリスクラーyear1とアイキャンリードから始めようと思っています。
オンラインレッスンについて、それぞれ長男次男の両方で申し込みしようと思いますが、三男はどのタイミングで申し込むのが良さそうでしょうか?
目安を教えていただけますとありがたいです。
お世話になります。
4月開始で幼児教室プログラムを検討しています。どの教材を選ぶのがオススメか教えていただけますと幸いです。
年少(3歳)早生まれ男児です。
絵本・地図・図鑑が好きです。
3歳誕生日頃にはひらがな・カタカナ・アルファベット(大文字)を拗音濁音等含めて全て正しく読め、今は全ての都道府県名・位置・形を覚え、ニュースのテロップに出る「石川県」等の知っている漢字をポロッと読んだりしています。
半年程、こどもちゃれんじのタブレット学習(すてっぷタッチ・年中)を先取りしていますが、特につまずくことなく楽しんで取り組んでいる状況です。こちらを3月で辞め、4月から幼児教室プログラムに切り替える予定です。
田舎のため高校受験が初めての受験になると思います。
他の方への回答で「1学年下を選ぶ」と見たのでラパンか、早生まれなのでディノか、年齢相当のモマンか、いずれがおすすめでしょうか?
また年中なので2年分まとめて進めるのが良いかと思うのですが、仮にラパンでスタートなら年中で2年分・年長で1年分を取り組むのか、逆の年中1年分・年長2年分がいいのか教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
ままさん、こんにちは。
> ありがとうございます。
> フォニックスはわかるものとわからないものがあります。
> 小2になるのでジュニアからと思いましたが、プリスクーラー、キンダーも気になっております。
> ですが、他の兄弟(上の子達)もいますので90分掛け流しは厳しそうな気もしています。
> アイキャンリード、アイラブリーディングも気になってますが何からどのように始めれば良いかわかりません。
> 詳しく教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
フォニックスの知識がなんとなくでもあるようであればパルキッズジュニアで大丈夫です。
パルキッズジュニアでは最初の6ヶ月がプレレッスンといって、フォニックスや基礎概念を集中的に学ぶプログラムになっております。
おそらくお子様の場合は、ここは結構簡単だなあと思う内容だと思います。
そこでしっかり習慣化と下地を作っておけば、音読中心となるYear1に入ってからも大丈夫ですね。
パルキッズジュニアに取り組んでいる場合はアイキャンリード、アイラブリーディングは必要ありません。
引き続きご検討ください。
あずき
> > ままさん、こんにちは。
> >
> > お問い合わせいただきありがとうございます。
> > 児童英語研究所のあずきです。
> >
> > > 初めまして。
> > > 現在小1の教材選びについて教えて頂きたいです。
> > > 年中から週1回の英語教室(日本人講師)に通っています。
> > > 小2から始める場合、ジュニアからで大丈夫でしょうか?
> >
> > そうですね。
> > なんとなくでも構いませんが、拾い読みができたり、フォニックスをある程度理解できているようであればパルキッズジュニアからのスタートがベストですね。
> > またスタートする時に、英検の目標などもお子様とシェアしていただくと継続の後押しになります。
> >
> > あずき
ありがとうございます。
フォニックスはわかるものとわからないものがあります。
小2になるのでジュニアからと思いましたが、プリスクーラー、キンダーも気になっております。
ですが、他の兄弟(上の子達)もいますので90分掛け流しは厳しそうな気もしています。
アイキャンリード、アイラブリーディングも気になってますが何からどのように始めれば良いかわかりません。
詳しく教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
> ままさん、こんにちは。
>
> お問い合わせいただきありがとうございます。
> 児童英語研究所のあずきです。
>
> > 初めまして。
> > 現在小1の教材選びについて教えて頂きたいです。
> > 年中から週1回の英語教室(日本人講師)に通っています。
> > 小2から始める場合、ジュニアからで大丈夫でしょうか?
>
> そうですね。
> なんとなくでも構いませんが、拾い読みができたり、フォニックスをある程度理解できているようであればパルキッズジュニアからのスタートがベストですね。
> またスタートする時に、英検の目標などもお子様とシェアしていただくと継続の後押しになります。
>
> あずき
ままさん、こんにちは。
お問い合わせいただきありがとうございます。
児童英語研究所のあずきです。
> 初めまして。
> 現在小1の教材選びについて教えて頂きたいです。
> 年中から週1回の英語教室(日本人講師)に通っています。
> 小2から始める場合、ジュニアからで大丈夫でしょうか?
そうですね。
なんとなくでも構いませんが、拾い読みができたり、フォニックスをある程度理解できているようであればパルキッズジュニアからのスタートがベストですね。
またスタートする時に、英検の目標などもお子様とシェアしていただくと継続の後押しになります。
あずき
初めまして。
現在小1の教材選びについて教えて頂きたいです。
年中から週1回の英語教室(日本人講師)に通っています。
小2から始める場合、ジュニアからで大丈夫でしょうか?
ご回答ありがとうございます!丁寧に教えていただけて感謝です。
> 前者であれば流れとしては
> プリスクーラーyear1 +アイキャンリード→ジュニア
> となると思います。
この形で進めていきたいと思います。
まーぶるさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> > はじめまして
> > 7日間体験レッスンをさせていただき、この度プリスクラーを開始しようと思っています生後7ヶ月の息子をもつ母です。
> >
> > 現在プリスクラーを購入するとプレゼント教材が選べるかと思うのですが、おすすめのものはございますでしょうか。
>
>
> その後、調べが足りないことに気づきまして、
> 2020年10月号パルキッズ塾
> Vol.90 | パルキッズ非売品プレゼント教材の使い方1
> を参考にさせて頂きました
>
> まだ月齢も浅いので、First Songs を選びました。
> 今後ともよろしくお願いします
すでにお選びいただいたとのこと、ありがとうございます。
またご質問などあれば次回以降は会員制掲示板をご利用くださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
あずき
ガチャさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> はじめまして。子どもは現在小学一年生です。資料請求し、プリスクーラーを体験しました。楽しんで「としお今日やる?」と取り組んでいました。勝手に暗唱したり、歌を口ずさんだりと子どもの様子に手応えを感じたので購入しようか迷っている段階です。
早速お試しいただきありがとうございます。
> 一年生の三学期が始まる今は選ぶ教材はプリスクーラーyear1で良いでしょうか?それともジュニアの方が良いのでしょうか?
> またもしyear1を購入した場合、ジュニアに行く前にyear2を受講した方がいいのか、年齢的にジュニアに進む方が良いのか。どの教材を進めていったら良いかで悩んでいます。
> 英語は七田式の小学生プリントのみ取り組んでいるだけで、他にはまだ何もやらせていません。
> アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
> 捕捉です。使う教材は1~3のいずれになりますか?
> 1 プリスクーラーyear1→year2→ジュニア
> 2 プリスクーラーyear1 →ジュニア
> 3 ジュニア
>
> 小学校2年生が変わり目なのか9歳(小3)が変わり目なのか冊子とWeb説明の差で迷っています。
これまで英語のご経験がないようであれば、プリスクーラーYear1とアイキャンリードでスタートしていただくのがよいですね。
逆に学習経験があり、文字読みもなんとなくできるということであればパルキッズジュニアからスタートしていただいてよいでしょう。
前者であれば流れとしては
プリスクーラーyear1 +アイキャンリード→ジュニア
となると思います。
あずき
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |