※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
> はじめまして
> 7日間体験レッスンをさせていただき、この度プリスクラーを開始しようと思っています生後7ヶ月の息子をもつ母です。
>
> 現在プリスクラーを購入するとプレゼント教材が選べるかと思うのですが、おすすめのものはございますでしょうか。
その後、調べが足りないことに気づきまして、
2020年10月号パルキッズ塾
Vol.90 | パルキッズ非売品プレゼント教材の使い方1
を参考にさせて頂きました
まだ月齢も浅いので、First Songs を選びました。
今後ともよろしくお願いします
はじめまして
7日間体験レッスンをさせていただき、この度プリスクラーを開始しようと思っています生後7ヶ月の息子をもつ母です。
現在プリスクラーを購入するとプレゼント教材が選べるかと思うのですが、おすすめのものはございますでしょうか。
捕捉です。使う教材は1~3のいずれになりますか?
1 プリスクーラーyear1→year2→ジュニア
2 プリスクーラーyear1 →ジュニア
3 ジュニア
小学校2年生が変わり目なのか9歳(小3)が変わり目なのか冊子とWeb説明の差で迷っています。
はじめまして。子どもは現在小学一年生です。資料請求し、プリスクーラーを体験しました。楽しんで「としお今日やる?」と取り組んでいました。勝手に暗唱したり、歌を口ずさんだりと子どもの様子に手応えを感じたので購入しようか迷っている段階です。
一年生の三学期が始まる今は選ぶ教材はプリスクーラーyear1で良いでしょうか?それともジュニアの方が良いのでしょうか?
またもしyear1を購入した場合、ジュニアに行く前にyear2を受講した方がいいのか、年齢的にジュニアに進む方が良いのか。どの教材を進めていったら良いかで悩んでいます。
英語は七田式の小学生プリントのみ取り組んでいるだけで、他にはまだ何もやらせていません。
アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
りんごさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 一年半ほど前まで、パルキッズプラスクーラーをやっていました。
> プラスクーラーは、かけ流しはstep2の最後まで、オンラインレッスンがstep2の途中で終わりました。
> その後、小学校に入り、あまりできなかった事もあり、一年半ほど中断しています。その間、英語学童に週2通っていました。
> 今般、英語学童を辞めたこともあり、またパルキッズを再開したいと思っています。
> いま小2で来春は3年生になりますので、教材はパルキッズジュニアが良いのかなと思っていますが、
> 教材についてアドバイスいただけますでしょうか?
>
> なお、過去にアイキャンリードも購入しましたが、なかなか続けられませんでした。
継続できなかったのは残念でしたが、まだまだ挽回可能です。
これから継続できるよう、習慣化をしっかりしていきましょうね。
さて教材ですが、ご年齢的にもパルキッズジュニアで結構です。
プレレッスンは1日5分程度、Year1からは1日15分程度の取り組みになります。
お子様と話し合って、1日のどこで取り組むのか、コンセンサスをとって開始してください。
あずき
一年半ほど前まで、パルキッズプラスクーラーをやっていました。
プラスクーラーは、かけ流しはstep2の最後まで、オンラインレッスンがstep2の途中で終わりました。
その後、小学校に入り、あまりできなかった事もあり、一年半ほど中断しています。その間、英語学童に週2通っていました。
今般、英語学童を辞めたこともあり、またパルキッズを再開したいと思っています。
いま小2で来春は3年生になりますので、教材はパルキッズジュニアが良いのかなと思っていますが、
教材についてアドバイスいただけますでしょうか?
なお、過去にアイキャンリードも購入しましたが、なかなか続けられませんでした。
まこかおさん、こんにちは。
> あずきさん
>
> お返事ありがとうございます。
>
> ジュニアですね。
> 長女は学校の勉強で手一杯なので、次女だけにと思っています。
> 年中なので、内容が難しすぎるということはありませんか?
> 英語を読む力は十分にあるかと思いますが、理解力はまだ年中(5歳
> 0ヶ月)
> です。もう少し待ってからのスタートがいいでしょうか?
>
> よろしくお願いします。
なるほど。次女のお子様だけということですね。
であれば年中なのでパルキッズキンダーJrとアイラブリーディングの組
み合わせがよいですね。
その後パルキッズキンダーSr→パルキッズジュニアに進む形でよいでし
ょう。
あずき
あずきさん
お返事ありがとうございます。
ジュニアですね。
長女は学校の勉強で手一杯なので、次女だけにと思っています。
年中なので、内容が難しすぎるということはありませんか?
英語を読む力は十分にあるかと思いますが、理解力はまだ年中(5歳0ヶ月)
です。もう少し待ってからのスタートがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
まこかおさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問合せいただきありがとうございます。
> こんにちは。
> 小1、年中、姉妹の母です。
> 幼児教育モマンを受講しています。
> 次女の英語学習教材選びについて相談させてください。
かしこまりました。
> なるべく費用をかけず、英語力がついたらいいなと家で試行錯誤し
> てきました。
> 1歳前から英語の音楽やアニメ、DWE中古DVDなどで英語を聞かせ。1
> 年前からジョリーフォニックスの本でフォニックスを始め、半年前から
> トド英語とORTに毎日取り組み、5歳になったばかりの年中の次女はORT
> stage9、Nate the greatも1冊目は楽しんで一度に音読できるようになり
> ました。毎日stage 6-9から2冊以上と、同じようなレベルの英語絵本を
> 音読しています。内容も理解できています。
なるほど。
音読できるようになっているのはとてもいいですね。
> 読む力はありますが、会話は私と家で簡単なフレーズを言うくらい
> です。
> 会話に関しては1年間の高校留学を考えていて、留学に向け費用を
> 貯めたいので、英会話教室に今から予算はかけられないので、読解力を
> 伸ばして行くことを目標にしています。(私も高校交換留学経験者です
> 。)
ファイナンスのプランもしっかりされているようですね。
> 次女は読むのが得意なので、思った以上に順調に英語読みが進んで
> いて嬉しい反面、ORTも終わりが見え、次は何を用意したらいいのか分か
> らず、この力を正しく伸ばしていけるようアシストしていけるか不安に
> なっています。
>
> せっかくなので将来の英検受験に繋がるような学習も取り入れて行
> ったほうがいいのかなとも思っています。英検に必要なライティングを
> どのタイミングで取り入れればいいのか迷っています。(現在アルファベ
> ットは書けます)
>
> このまま家で多読を続けるだけでいいのか、教材を軸に進めていく
> のがいいのか。それがパルキッズであればどれがいいのかアドバスいた
> だきたいです。
>
> ちなみに、モマンは小1長女の国語力向上のために購入し次女と一
> 緒に聞いています。長女は日本語も英語も読むのが苦手で、次女のよう
> な伸びはありませんが、コツコツ日本語と英語の音読を続けています。
(> 長女はORT stage5を読んでいます。)
>
> よろしくお願いします。
まず上の子も下の子のこれから先は読んで英語力を伸ばすことになりま
す。
二人ともパルキッズジュニアの取り組みで良さそうですね。
二人で取り組む場合は、パルキッズジュニアとパルキッズジュニアのご
兄弟用レッスンをお求めください。
次に英検ですが、こちらは英検オンラインレッスンで対策をしてくださ
い。
ライティング対策は3級を受ける段になってからオンラインレッスンで対
策していただければよいでしょう。
来年1月17日以降、価格が変わりますので、早めにお求めいただく方がよ
いかと存じます。
あずき
こんにちは。
小1、年中、姉妹の母です。
幼児教育モマンを受講しています。
次女の英語学習教材選びについて相談させてください。
なるべく費用をかけず、英語力がついたらいいなと家で試行錯誤してきました。
1歳前から英語の音楽やアニメ、DWE中古DVDなどで英語を聞かせ。1年前からジョリーフォニックスの本でフォニックスを始め、半年前からトド英語とORTに毎日取り組み、5歳になったばかりの年中の次女はORT stage9、Nate the greatも1冊目は楽しんで一度に音読できるようになりました。毎日stage 6-9から2冊以上と、同じようなレベルの英語絵本を音読しています。内容も理解できています。
読む力はありますが、会話は私と家で簡単なフレーズを言うくらいです。
会話に関しては1年間の高校留学を考えていて、留学に向け費用を貯めたいので、英会話教室に今から予算はかけられないので、読解力を伸ばして行くことを目標にしています。(私も高校交換留学経験者です。)
次女は読むのが得意なので、思った以上に順調に英語読みが進んでいて嬉しい反面、ORTも終わりが見え、次は何を用意したらいいのか分からず、この力を正しく伸ばしていけるようアシストしていけるか不安になっています。
せっかくなので将来の英検受験に繋がるような学習も取り入れて行ったほうがいいのかなとも思っています。英検に必要なライティングをどのタイミングで取り入れればいいのか迷っています。(現在アルファベットは書けます)
このまま家で多読を続けるだけでいいのか、教材を軸に進めていくのがいいのか。それがパルキッズであればどれがいいのかアドバスいただきたいです。
ちなみに、モマンは小1長女の国語力向上のために購入し次女と一緒に聞いています。長女は日本語も英語も読むのが苦手で、次女のような伸びはありませんが、コツコツ日本語と英語の音読を続けています。(長女はORT stage5を読んでいます。)
よろしくお願いします。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |