※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
こんにちは。
子供には英語に興味を持ってもらいたい、また将来英語が得意科目にな
るように今から自宅で少しずつ学習してもらいたい…といった思いから
、英語教材を探していたところパルキッズにたどり着きました。
パルキッズを始める場合のおすすめの組み合わせを教えていただきたく
、書き込みさせていただきました。
子供は次のとおりです。
1年生:年長時にこどもチャレンジEnglishを一年間受講した程度です。
最近はHOP&POPなど簡単な絵本の音読を毎日しています。
年少児:英語未経験です。
パルキッズを始める場合は何から始めてどのように進めていけばよいで
しょうか?
1年生:プリスクーラー&アイキャンリード→パルキッズジュニア
年少児:プリスクーラー→キンダー→パルキッズジュニア
という流れが良いのでしょうか?
はじめまして。
現在5歳7ヶ月、1歳6ヶ月の子がおります。
夫婦共働きで、子ども達は基本的に週4日間保育園に通っています。
慌ただしい日々ではありますが、先月資料請求させていただいたCDを毎日90分以上掛け流しする環境に慣れたこと、上の子が自らオンラインレッスンを楽しめたこと、子ども自身ももともと明るく社交的な性格なこともあり、もっと英語を話したいと意欲的なことから、我が家の家庭環境に合うパルキッズを購入させていただき家族で前向きに取り組んでいきたいと考えております。
私なりに船津先生の本を購入したり、資料やこちらの掲示板を拝見して勉強はしたのですが、理解不足なために質問をさせていただきたいと思います。
なお、環境としては上の子は2歳頃に1年間こどもチャレンジEnglishを受講していましたが、親の圧倒的な英語不足により断念しました。それ以外はたまに英語アニメを見せていた程度の状況です。
・この場合、まずプリスクーラーYEAR1の購入でいいでしょうか?
・5歳7ヶ月という年齢で始めることは、少し出遅れてしまっているのでしょうか?またその場合、何か意識的に取り組むべきことはあるのでしょうか?
・上の子の年齢的に、今後の見通しとしてはプリスクーラーYEAR1→YEAR2→キンダーJUNIOR→SENIOR→ジュニアという順番で下の子を含めて受講する形で良いでしょうか?
・下の子のオンラインレッスン開始時期は、上の子の受講から半年経過した頃で良いでしょうか?
・アイキャンリードの購入を迷っているのですが、私どもの日常における取り組み方として可能なのが、平日は朝食中にアイキャンリードを20分かけ流し→保育園から帰宅後、就寝までプリスクーラー90分をかけ流ししながら両方のオンラインレッスンの取り組み→週末時間がある時に絵本の内容の書き出し、というやり方なのですがこれで良いのでしょうか?それともプリスクーラーに集中するやり方が良いでしょうか?
・今からパルキッズを始めたとして、この時点でこうあるべきなどの英語レベルの達成目標などはありますでしょうか?
・まだ下の子が私の食事作りなどの家事を待てない状況のため、その際にどうしてもということでDVD等を視聴してもらい待ってもらうことがあります(上の子も含め)。この時間も活用して少しでも英語に親しみを持ってもらいたいのですが、この状況に対応できるようなDVD等の教材はありますか?また、もしご用意等ない場合、お勧めのDVD(YouTube等でも)はございますでしょうか?可能な範囲で教えていただければ幸いです。
お忙しいところ沢山質問してしまい大変申し訳ございません。
どうぞご回答のほどよろしくお願いいたします。
だんばんさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問合せいただきありがとうございます。
> 初めまして
> 小学2年生の子どもについて、新規購入を検討している者です。
ご検討いただきありがとうございます。
> 子どもはこれまで本格的に英語を勉強してきたわけではなく、こどもちゃれんじイングリッシュや、タブレット学習での教科の一つとしての英語で、多少英語には触れてきたという程度です。
なるほど。
しかし、英語に触れてきたご経験は活きると思いますよ。
> 単語の意味はある程度理解しており、単語を選択する問題はある程度解けますが、自分で書いたり、文章を読んだりというのはあまりしてきませんでした。
基礎語彙はありそうですね。
あとは読解力強化でさらに語彙を獲得できればいいですね。
> そこで、最近は、といっても今月からですが、多読のためにOxford reading treeのアプリを始め、本人もクイズのような問題形式が楽しいらしく、まずはレベル1➕から毎日1冊読むようにしています。
いいですね。
> 併せて、素人なりにフォニックスの本などでAからZまで読みを教えて、これからワードファミリーやサイトワードを覚えるための教材を探していこうかという中で、パルキッズさんのことを知りました。
なるほど。
ありがとうございます。
> もうすぐ3年生になることもあり、年齢的なことから、ジュニアを受講しようかと考えておりますが、併せてアイキャンリードを受講させようか迷っております。
教材としてはパルキッズジュニア一択ですね。
> 過去ログを拝見しますと、アイキャンリードでサイトワードなども覚えることができると書かれてありましたが、一方で、ジュニアとアイキャンリードの併用はあまりしないような印象でした。
>
> 多読とサイトワードなどのインプットを兼ねて、アイキャンリードを併用してもいいのか、それともジュニアにその内容が含まれていてジュニア単独で足りるのか。どのようなスタイルが子供にとって1番良いのか、アドバイスをお願いできればと思います。
まずサイトワーズはパルキッズジュニアをやっていても身につきます。
サイトワーズはルールというよりも頻出単語を読めるようにする取り組みです。
パルキッズジュニアでひたすら音読を繰り返せば身に付くのでご安心ください。
またリーディングツリーにお取り組み中なので、アイキャンリードは必要ないでしょう。
あずき
いちごさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問合せいただきありがとうございます。
> こんにちは。
> パルキッズ フランス語を検討中なのですが、無料お試しや、フランス語の資料請求はできるのでしょうか?
> どうぞよろしくお願い致します。
多言語版パルキッズですが、一番詳細まで掲載しているのが下記ページになります。
hhttps://www.palkids.co.jp/palkids-multilingual/
取り組みとしては「かけ流し」と「動画を見る」の2つになります。
どちらも上記ページでサンプルを公開しておりますので、ぜひご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
あずき
初めまして
小学2年生の子どもについて、新規購入を検討している者です。
子どもはこれまで本格的に英語を勉強してきたわけではなく、こどもちゃれんじイングリッシュや、タブレット学習での教科の一つとしての英語で、多少英語には触れてきたという程度です。
単語の意味はある程度理解しており、単語を選択する問題はある程度解けますが、自分で書いたり、文章を読んだりというのはあまりしてきませんでした。
そこで、最近は、といっても今月からですが、多読のためにOxford reading treeのアプリを始め、本人もクイズのような問題形式が楽しいらしく、まずはレベル1➕から毎日1冊読むようにしています。
併せて、素人なりにフォニックスの本などでAからZまで読みを教えて、これからワードファミリーやサイトワードを覚えるための教材を探していこうかという中で、パルキッズさんのことを知りました。
もうすぐ3年生になることもあり、年齢的なことから、ジュニアを受講しようかと考えておりますが、併せてアイキャンリードを受講させようか迷っております。
過去ログを拝見しますと、アイキャンリードでサイトワードなども覚えることができると書かれてありましたが、一方で、ジュニアとアイキャンリードの併用はあまりしないような印象でした。
多読とサイトワードなどのインプットを兼ねて、アイキャンリードを併用してもいいのか、それともジュニアにその内容が含まれていてジュニア単独で足りるのか。どのようなスタイルが子供にとって1番良いのか、アドバイスをお願いできればと思います。
こんにちは。
パルキッズ フランス語を検討中なのですが、無料お試しや、フランス語の資料請求はできるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
さくらさん、こんにちは。
お問合せいただきありがとうございます。
児童英語研究所のあずきです。
> こんにちは。
>
> 英検教材の価格改定があるとのことで、今回教材を検討中です。
ありがとうございます。
> 英検2級のみ買うか、多読の教材や他のオススメ教材を教えて頂きたいです。
かしこまりました。
> 11月に御社の英検対策教材準2級を購入し対策を始めています。
> ちなみに過去に英検5級と4級を購入しましたが、他の教材は持っていません。
>
> 小学一年生(私立)、今年の10月に英検3級取得。英検バンドG3+13でした。英語学習は入学後からラズキッズを毎日と自宅で英検対策をしています。学校では毎日2時間英語での授業があります。
> ちなみにラズキッズは学校からの課題です。
> 毎日学校だけで疲れているので、もう少し体力も付いてきたらオンライン英会話も取り入れようかな?とは思っています。
>
> このような状況ですが、オススメの教材はありますでしょうか?
なるほど。
さくらさんは、すでに弊社教材をお持ちでお取り組み中なのですね。
であれば、ログイン後にご利用できる会員制掲示板にご投稿いただけますか?
会員制掲示板はさくらさんのこれまでの取り組み状況やお持ちの教材を確認しながら、教務指導員からアドバイスさせていただきます。
お手数ですが本内容をコピーペーストで構いませんので再投稿をお願いいたします。
あずき
こんにちは。
英検教材の価格改定があるとのことで、今回教材を検討中です。
英検2級のみ買うか、多読の教材や他のオススメ教材を教えて頂きたいです。
11月に御社の英検対策教材準2級を購入し対策を始めています。
ちなみに過去に英検5級と4級を購入しましたが、他の教材は持っていません。
小学一年生(私立)、今年の10月に英検3級取得。英検バンドG3+13でした。英語学習は入学後からラズキッズを毎日と自宅で英検対策をしています。学校では毎日2時間英語での授業があります。
ちなみにラズキッズは学校からの課題です。
毎日学校だけで疲れているので、もう少し体力も付いてきたらオンライン英会話も取り入れようかな?とは思っています。
このような状況ですが、オススメの教材はありますでしょうか?
NTさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> あずき様、初めまして。
> 4年生、1年生、年中、2歳、0歳の母です。
5人のお子様の子育て、すばらしいです!
> これまで幼児英語教室、掛け流しや英会話オンラインレッスン、絵本の読み聞かせなど、工夫しながらなんとなく英語に触れる機会を作ってきました。
> しかし、自分でスケジュールを組み、教材を準備したりすることに限界を感じていたところ、偶然こちらの教材に辿り着きました。
ご自身でやられていたとは、頭が下がります。
ぜひパルキッズで少しでも楽をしてください。
> 早速4年生と1年生の購入を検討しているところです。
> 4年生はジュニア、1年生はプリスクーラーでよろしいでしょうか。
> 下の子達は、プリスクーラーの掛け流しを一緒に聞いてもらい、追々追加購入を検討していきます。
そうですね。
まずは上の子優先でやっていきましょう。
> ちなみに、ジュニアは15分のオンラインレッスンのみで、掛け流しは不要ということでしょうか。
おっしゃる通りです。
> また、他の方の投稿を拝見しますと、プリスクーラーと一緒にアイキャンリードもお勧めされていますが、多読教材(音源あり)を多数所持しているので、しばらくそちらで代用してみようと思いますが、やはり併用していくことが望ましいでしょうか。
そういうことですね。
ひとまずお手持ちの絵本で代用していただいて、読みが進まないなと感じたらアイキャンリードにお取り組みいただくとよいかもしれません。
あずき
くろままさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> こんにちは。現在4歳(年中)と1歳の子供がおります。
> 幼児教育プログラムに興味があります。
ありがとうございます。
> 下の子は来年、年少前になるのでキリの良い4月からスタートしようと考えておりますが、上の子はどれからスタートすれば良いでしょうか。
下の子と一緒に取り組むことを前提に考え、さらにこれまで幼児教室など通ったご経験がなければDINOから順番に取り組んでいただくとよいでしょう。
> 内容的にはディノでも十分得るものがありそうなので聞かせてあげたいのですが4月までの数ヶ月がもったいなくも感じてしまいます。
> まずモマンから始めて4月になったらディノも追加する流れか、上の子の為にかけ流しをしても結局下の子も聞くことになるのでディノからスタートしてしまうか…
4月になるのを待つ必要はないと思います。
今やっていらっしゃることとの兼ね合いでどうしてもということであれば仕方ないですが。
> 年中以上は2学年分同時に取り組むことをオススメされていますが、年中より下の子もかけ流しだけであれば2学年分聞かせることは問題ないでしょうか。
そうですね。
上の子は同時にLAPINも流してあげるとよいでしょう。
下の子も一緒に聞くことになるでしょうが、それは問題ありません。
下の子はプリントを後から復習として取り組む形で結構です。
あずき
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |