※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
あずき様、初めまして。
4年生、1年生、年中、2歳、0歳の母です。
これまで幼児英語教室、掛け流しや英会話オンラインレッスン、絵本の読み聞かせなど、工夫しながらなんとなく英語に触れる機会を作ってきました。
しかし、自分でスケジュールを組み、教材を準備したりすることに限界を感じていたところ、偶然こちらの教材に辿り着きました。
早速4年生と1年生の購入を検討しているところです。
4年生はジュニア、1年生はプリスクーラーでよろしいでしょうか。
下の子達は、プリスクーラーの掛け流しを一緒に聞いてもらい、追々追加購入を検討していきます。
ちなみに、ジュニアは15分のオンラインレッスンのみで、掛け流しは不要ということでしょうか。
また、他の方の投稿を拝見しますと、プリスクーラーと一緒にアイキャンリードもお勧めされていますが、多読教材(音源あり)を多数所持しているので、しばらくそちらで代用してみようと思いますが、やはり併用していくことが望ましいでしょうか。
らららさん、
こんにちは児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 新規購入検討中の者です。
> プリスクーラーを購入するか、キンダーを購入するかで悩んでおります。
承知いたしました。
> 現在小学二年生です。赤ちゃんの時からワールドワイドキッズでゆるゆるとおうち英語をしており、小学校に入学してからは英語学童に週3回通っています。
早期英語教育の環境があったのはとてもよいですね。
> ワールドワイドキッズのタッチペンで覚える約600単語はほぼ全てマスターしていて、内容もほぼ理解してますが、ワールドワイドキッズに出てきた定型的な簡単な文章以外は喋ることはできません。
> また、小学1年生の時に英検シルバーに満点合格しており、今は英検5級まであと1歩(読めれば解けるが、スムーズに読めない)というところです。
> フォニックスは英語学童で学習中です。
なるほど読みも進んでいますね。
> 御社HPにあるプラスクーラーとキンダーのお試し聞き流しを聞いてみたところ、プリスクーラーのフラッシュカードの単語は全て分かり、全体的には大体分かるが、分からないところもそこそこあり、本人曰くちょうどいいレベルだそうです。
> キンダーのフラッシュカードの単語はほとんど知らず、全体的にもあまり分からないとのことです。
> 新しい語彙力を増やすという意味ではプリスクーラーでは物足りないが、英語力的には時々聞き取れない部分もあるいう感じです。
> お試しではなく実物は、プリスクーラーでもワールドワイドキッズ以上の単語が出てきますか?
ご年齢とご経験で判断するとパルキッズジュニアからのスタートで問題ないでしょう。
基礎単語もマスターしていらっしゃいますから、あとは読解力をいかに伸ばせるかが、今後の語彙量を決めます。
> もう一点、小学生になってから毎朝30分程YouTubeの英語アニメを見ているのですが、それは難しすぎて単に映像を楽しんでいるだけな気がするので、適切なレベルの動画を見せたいと思っています。御社のDVD(オンラインレッスン?)は、YouTubeの代わりに毎朝見れるほどのボリュームがありますか?
オンラインレッスンはYouTubeとは異なり、ゲーム感覚でインタラクティブに取り組むものです。
ぜひパルキッズジュニアのページから1レッスンお試しいただけますのでトライしてみてください。
インプットのボリューム量は相当ありますのでご安心ください。
あずき
みかんさん、こんにちは。
他社教材のオンラインレッスンを受講していらっしゃるのですね。
大変失礼いたしました。
> > みかんさん、こんにちは。
> >
> > 児童英語研究所のあずきです。
> > お問い合わせいただきありがとうございます。
> >
> > > お世話になります。
> > > パルキッズの教材を検討しています。
> > > 上2人はオンラインレッスンを受けていましたが2歳は何もしていません。
> > > どの教材が最適でしょうか?
まず一番上のお子様はパルキッズジュニアで問題ありません。
二番目のお子様ですが、もし英語の拾い読みができるようであれば(もしくは1年以内に英検5級に挑戦するレベル)パルキッズジュニアです。
そうでない場合は三番目のお子様と一緒にプリスクーラーYear1とアイキャンリードにお取り組みください。
あずき
こんにちは。現在4歳(年中)と1歳の子供がおります。
幼児教育プログラムに興味があります。
下の子は来年、年少前になるのでキリの良い4月からスタートしようと考えておりますが、上の子はどれからスタートすれば良いでしょうか。
内容的にはディノでも十分得るものがありそうなので聞かせてあげたいのですが4月までの数ヶ月がもったいなくも感じてしまいます。
まずモマンから始めて4月になったらディノも追加する流れか、上の子の為にかけ流しをしても結局下の子も聞くことになるのでディノからスタートしてしまうか…
年中以上は2学年分同時に取り組むことをオススメされていますが、年中より下の子もかけ流しだけであれば2学年分聞かせることは問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。
> みかんさん、こんにちは。
>
> 児童英語研究所のあずきです。
> お問い合わせいただきありがとうございます。
>
> > お世話になります。
> > パルキッズの教材を検討しています。
> > 上2人はオンラインレッスンを受けていましたが2歳は何もしていません。
> > どの教材が最適でしょうか?
>
> すでに上のお子様はパルキッズにお取り組み中なのですね。
> であればお持ちの教材などを見せていただきながら、教務指導員からアドバイスをさせていただきます。
> お手数ですが、ログイン後にご利用いただける会員専用掲示板に本内容をコピーペーストで構いませんので再投稿していただけますか?
> よろしくお願いいたします。
>
> あずき
パルキッズの教材ではなく別のオンラインレッスンです。
よろしくお願いします。
新規購入検討中の者です。
プリスクーラーを購入するか、キンダーを購入するかで悩んでおります。
現在小学二年生です。赤ちゃんの時からワールドワイドキッズでゆるゆるとおうち英語をしており、小学校に入学してからは英語学童に週3回通っています。
ワールドワイドキッズのタッチペンで覚える約600単語はほぼ全てマスターしていて、内容もほぼ理解してますが、ワールドワイドキッズに出てきた定型的な簡単な文章以外は喋ることはできません。
また、小学1年生の時に英検シルバーに満点合格しており、今は英検5級まであと1歩(読めれば解けるが、スムーズに読めない)というところです。
フォニックスは英語学童で学習中です。
御社HPにあるプラスクーラーとキンダーのお試し聞き流しを聞いてみたところ、プリスクーラーのフラッシュカードの単語は全て分かり、全体的には大体分かるが、分からないところもそこそこあり、本人曰くちょうどいいレベルだそうです。
キンダーのフラッシュカードの単語はほとんど知らず、全体的にもあまり分からないとのことです。
新しい語彙力を増やすという意味ではプリスクーラーでは物足りないが、英語力的には時々聞き取れない部分もあるいう感じです。
お試しではなく実物は、プリスクーラーでもワールドワイドキッズ以上の単語が出てきますか?
どちらを購入すべきでしょうか?
もう一点、小学生になってから毎朝30分程YouTubeの英語アニメを見ているのですが、それは難しすぎて単に映像を楽しんでいるだけな気がするので、適切なレベルの動画を見せたいと思っています。御社のDVD(オンラインレッスン?)は、YouTubeの代わりに毎朝見れるほどのボリュームがありますか?
よろしくお願いします。
ユリさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> パルキッズの要である読みへの手助けですが英語絵本(タッチペン再生ortシリーズ)
> などでICANLEADの代用はある程度できるものなのでしょうか?
> 製作元のパルキッズさんに聞くのもおかしいですが…
すみません、他社教材に関してこちらで触れることはできませんので、アイキャンリードの主な特徴をお伝えしますので、それで他社教材と比較していただけますか?
まずアイキャンリードはお子様の読解力を育てるための教材です。
もちろん非英語話者が英語を学習するために作られているというのもポイントです。
そのために必要な要素がいくつかあります。
1.ネイティブの読み聞かせ音声が付属していること
2.フォニックス、ライミングの学習ができるよう韻を踏んだリズミカルな構成になっている
3.1冊も文章が短く、シリーズの冊数も十分にある
4.サイトワーズの学習もできる
5.何度も繰り返し楽しむために紙製の絵本を作ることができる
このあたりがアイキャンリードの特徴です。
他で代用できるかどうか比較検討していただくとよいでしょう。
あずき
みかんさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> お世話になります。
> パルキッズの教材を検討しています。
> 上2人はオンラインレッスンを受けていましたが2歳は何もしていません。
> どの教材が最適でしょうか?
すでに上のお子様はパルキッズにお取り組み中なのですね。
であればお持ちの教材などを見せていただきながら、教務指導員からアドバイスをさせていただきます。
お手数ですが、ログイン後にご利用いただける会員専用掲示板に本内容をコピーペーストで構いませんので再投稿していただけますか?
よろしくお願いいたします。
あずき
パルキッズの要である読みへの手助けですが英語絵本(タッチペン再生ortシリーズ)
などでICANLEADの代用はある程度できるものなのでしょうか?
製作元のパルキッズさんに聞くのもおかしいですが…
お世話になります。
パルキッズの教材を検討しています。
上2人はオンラインレッスンを受けていましたが2歳は何もしていません。
どの教材が最適でしょうか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |