※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
はじめまして。現在小学1年生の女の子の母親のみゆと申します。
これまで某キャラクター英語教材を購入したものの、使いこなせずに現在に至ります。(私も働いているため、仕事終わりに公文と並行するなど、なかなか使いこなせずにいます。)娘が小1になりそろそろ英検も視野にいれながら、英語を学ばせたいと思っておりパルキッズさんの教材が目に留まりました。
これまで3歳~5歳頃までは教材をたまにやらせていましたが、どのくらい身についているのかは判断できません。先日お試し教材をやったところ感触としてはほぼほぼできているかな、という感じでした。
このような場合どの教材でスタートするのがよいでしょうか??
けいさん、こんにちは。
> あずきさん、お返事ありがとうございます。
> ポッドキャスト、毎回楽しみに聞かせて頂いています^_^
あら♪いつもお聞きいただきありがとうございます。
> では上の子がプリスクーラーを修了した後、ジュニアになった場合、下の子のキンダーかけ流し90分、プラス上の子のジュニアかけ流し90分の、毎日3時間のかけ流しが必要になってきますか?
パルキッズジュニアはかけ流しがありません。
1日20分程度のオンラインレッスンだけの取り組みですのでご安心ください。
> また、アイキャンリードにもオンラインレッスンがあるのでしょうか?
アイキャンリードにもオンラインレッスンがございます。
アイキャンリードの商品ページにて1レッスンお取り組みいただけますのでぜひお試しください。
あずき
あずきさん、お返事ありがとうございます。
ポッドキャスト、毎回楽しみに聞かせて頂いています^_^
では上の子がプリスクーラーを修了した後、ジュニアになった場合、下の子のキンダーかけ流し90分、プラス上の子のジュニアかけ流し90分の、毎日3時間のかけ流しが必要になってきますか?
また、アイキャンリードにもオンラインレッスンがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
> けいさん、こんにちは。
>
> お問い合わせいただきありがとうございます。
> 児童英語研究所のあずきです。
>
> > こんにちは。
> > 6歳になったばかりの長男(年長)と、3歳5ヶ月の長女(年少)の教材選びについて質問です。
> > 現在、英語は2人とも幼稚園での月に1回程度の英語教室と、たまに英語の歌を聞く程度で、ほぼ土台がない状態です。
>
> なるほど。
> ただ月に一回でも英語に触れた経験があるのは良いことですよ。
>
> > コンプリートパックを購入して、二人同時に同内容で進めて行こうと思っているのですが、どうでしょうか?
>
> 下の子はコンプリートパックで良いですね。
> 上の子はプリスクーラーとアイキャンリードが終了したらご年齢的にパルキッズジュニアに進むことになるかもしれません。
>
> > それとも、まずはプリスクーラーとアイキャンリードのセットなどを買って、様子を見ながら進めていく方が良いでしょうか。
> >
> > また、6歳という年齢にも少し不安があります。
> > 英語の動画などを見ている時に、話している内容が分からないことに強いストレスを感じて嫌がります。もっと抵抗感の少ない年齢に始めていれば良かったと少し後悔しています。
>
> ストレスを感じるということは内容を理解しているか確認を求められた経験がある、またはそういったプレッシャーを感じているのだと思います。
> 後悔する必要はありませんが、今からできることを淡々と与えていきましょう。
>
> > また気分が乗っている時は「⚪︎⚪︎は日本語でどういう意味?」と英語の意味を聞いてきます。英語を英語のまま捉えて理解する力が大切と言いますが、すでに6歳の子には英語から日本語に置き換えるクセがついてしまっているように思います。
>
> これはもしかすると英語教室でそういった働きかけがあったのかもしれません。
> もしそういうことを言ってきたら、「ママもわからないから、わかるようになったら教えてね」と言う、それでも嫌がるようなら調べるふりをして、単語単位ではなく文章全体の大意を伝えてあげてください。
>
> 例えば、
>
> Hi. My name is Ken. I’m from Tokyo.
>
> という文章があったら、「こんにちは。私の名前はケンです。東京出身です」と伝えるのではなく「東京から来たケン君が自己紹介しているみたい」と伝えてあげましょう。
>
> > 6歳という年齢については、いかがでしょうか。始めるにあたって少しでも不安を解消できたら嬉しいです。
>
> まずコンプリートパックですね。
> 下の子はすべて取り組むことになりますから。
> で、上の子用に取り組む教材の追加オンラインレッスンを購入してあげましょう。
> まずはプリスクーラーYEAR1とアイキャンリードのご兄弟用オンラインレッスンを使うと良いですね。
> 下の子はコンプリートパックに付属するプリスクーラーYEAR1とアイキャンリードに取り組みましょう。
>
> あずき
けいさん、こんにちは。
お問い合わせいただきありがとうございます。
児童英語研究所のあずきです。
> こんにちは。
> 6歳になったばかりの長男(年長)と、3歳5ヶ月の長女(年少)の教材選びについて質問です。
> 現在、英語は2人とも幼稚園での月に1回程度の英語教室と、たまに英語の歌を聞く程度で、ほぼ土台がない状態です。
なるほど。
ただ月に一回でも英語に触れた経験があるのは良いことですよ。
> コンプリートパックを購入して、二人同時に同内容で進めて行こうと思っているのですが、どうでしょうか?
下の子はコンプリートパックで良いですね。
上の子はプリスクーラーとアイキャンリードが終了したらご年齢的にパルキッズジュニアに進むことになるかもしれません。
> それとも、まずはプリスクーラーとアイキャンリードのセットなどを買って、様子を見ながら進めていく方が良いでしょうか。
>
> また、6歳という年齢にも少し不安があります。
> 英語の動画などを見ている時に、話している内容が分からないことに強いストレスを感じて嫌がります。もっと抵抗感の少ない年齢に始めていれば良かったと少し後悔しています。
ストレスを感じるということは内容を理解しているか確認を求められた経験がある、またはそういったプレッシャーを感じているのだと思います。
後悔する必要はありませんが、今からできることを淡々と与えていきましょう。
> また気分が乗っている時は「⚪︎⚪︎は日本語でどういう意味?」と英語の意味を聞いてきます。英語を英語のまま捉えて理解する力が大切と言いますが、すでに6歳の子には英語から日本語に置き換えるクセがついてしまっているように思います。
これはもしかすると英語教室でそういった働きかけがあったのかもしれません。
もしそういうことを言ってきたら、「ママもわからないから、わかるようになったら教えてね」と言う、それでも嫌がるようなら調べるふりをして、単語単位ではなく文章全体の大意を伝えてあげてください。
例えば、
Hi. My name is Ken. I’m from Tokyo.
という文章があったら、「こんにちは。私の名前はケンです。東京出身です」と伝えるのではなく「東京から来たケン君が自己紹介しているみたい」と伝えてあげましょう。
> 6歳という年齢については、いかがでしょうか。始めるにあたって少しでも不安を解消できたら嬉しいです。
まずコンプリートパックですね。
下の子はすべて取り組むことになりますから。
で、上の子用に取り組む教材の追加オンラインレッスンを購入してあげましょう。
まずはプリスクーラーYEAR1とアイキャンリードのご兄弟用オンラインレッスンを使うと良いですね。
下の子はコンプリートパックに付属するプリスクーラーYEAR1とアイキャンリードに取り組みましょう。
あずき
ゆいさん、こんにちは。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> いつもお世話になります。
> 以前にご相談させていただき、小1の娘はパルキッズジュニアをスタートして現在pre lessonの step6をやっているところです。
> 子供からは、簡単だから面白くないって言われますが、基礎も大切だと思いそのままpre lessonを終わらせるつもりでいます。
いいですね♪
ゆいさんは会員様ですから今後は会員制掲示板にご投稿いただければと思います。
今回は下記に関してご回答いたしますね。
> この度は、下の子の教材について不安があるのでご相談させてもらいました。
> 下の子は年中で男の子です。2歳より姉と同じインターナショナルプリスクールに通っていますが、英語レベルはまだまだ初級です。
年中なのでちょうど2年ほどインターに通っているわけですね。
> 特にライティングとリーディングが苦手でスクールでのコミュニケーションは問題ないと先生から聞いております。
う〜んライティングとリーディングは日本語だとどうでしょう?
まだそこまで進んでいないのではないですか?
おそらく文字の音声化に精一杯な感じだと思います。
> 英語絵本を読むのもかなり苦戦しております。以前はパルキッズキンダーとアイキャンリードをおすすめしてくださいましたが、現在姉が使用していたパルキッズプラスクーラーの聞き流しを毎日行っておりもうすぐyear1が終わるところです。
なるほど。
> としおの会話やマザーグースなどは、だいたい丸暗記できて暗唱しております。
> このような状況でこれからスタートする場合には、プラスクーラーのオンラインレッスンからはじめるか、パルキッズキンダーから始めるか悩んでおります。
>
> アドバイスを頂ければと思います。
おそらく音優位な状態が上の子よりも長いだけだと思います。
早晩、読めるようになるのでまずは焦らないことです。
で、読めるようになるためには読む経験をひたすら積むことです。
アイキャンリードをやっていないのであればそれが最も優先順位が高いですね。
プリスクーラーやキンダーは英語の音環境なので、まずは今かけ流しているプリスクーラーのオンラインレッスンには取り組みましょう。
同時に読解力育成のためのアイキャンリードに取り組んでください。
あずき
こんにちは。
6歳になったばかりの長男(年長)と、3歳5ヶ月の長女(年少)の教材選びについて質問です。
現在、英語は2人とも幼稚園での月に1回程度の英語教室と、たまに英語の歌を聞く程度で、ほぼ土台がない状態です。
コンプリートパックを購入して、二人同時に同内容で進めて行こうと思っているのですが、どうでしょうか?
それとも、まずはプリスクーラーとアイキャンリードのセットなどを買って、様子を見ながら進めていく方が良いでしょうか。
また、6歳という年齢にも少し不安があります。
英語の動画などを見ている時に、話している内容が分からないことに強いストレスを感じて嫌がります。もっと抵抗感の少ない年齢に始めていれば良かったと少し後悔しています。
また気分が乗っている時は「⚪︎⚪︎は日本語でどういう意味?」と英語の意味を聞いてきます。英語を英語のまま捉えて理解する力が大切と言いますが、すでに6歳の子には英語から日本語に置き換えるクセがついてしまっているように思います。
6歳という年齢については、いかがでしょうか。始めるにあたって少しでも不安を解消できたら嬉しいです。
あずき様
いつもお世話になります。
以前にご相談させていただき、小1の娘はパルキッズジュニアをスタートして現在pre lessonの step6をやっているところです。
子供からは、簡単だから面白くないって言われますが、基礎も大切だと思いそのままpre lessonを終わらせるつもりでいます。
この度は、下の子の教材について不安があるのでご相談させてもらいました。
下の子は年中で男の子です。2歳より姉と同じインターナショナルプリスクールに通っていますが、英語レベルはまだまだ初級です。
特にライティングとリーディングが苦手でスクールでのコミュニケーションは問題ないと先生から聞いております。
英語絵本を読むのもかなり苦戦しております。以前はパルキッズキンダーとアイキャンリードをおすすめしてくださいましたが、現在姉が使用していたパルキッズプラスクーラーの聞き流しを毎日行っておりもうすぐyear1が終わるところです。
としおの会話やマザーグースなどは、だいたい丸暗記できて暗唱しております。
このような状況でこれからスタートする場合には、プラスクーラーのオンラインレッスンからはじめるか、パルキッズキンダーから始めるか悩んでおります。
アドバイスを頂ければと思います。
うえさん、こんにちは。
> ご回答ありがとうございます。
> メインはパルキッズジュニアで学習を進めたい時思います。
ベストだと思います。
> 英検オンラインレッスンも推奨とのことですが、英検受験にあまり重きを置いておらず洋書が読めるようになって欲しいなと考えています。
>
> その場合でも英検オンラインレッスンを受講したほうがよいでしょうか。
もちろん英検は必須ではありませんが、英検は賞状がもらえるので、お子様の学習モチベーションのキープに役立つのでおすすめしています。
どうしても「なぜこの勉強をやっているのか」という点を理解するのが難しいのがお子さまです。
モチベーションを維持するためのひとつとして期を見て活用していただくとよいでしょう。
ひとまずパルキッズジュニアだけでも全く問題ありませんよ。
あずき
あずき様
ご回答ありがとうございます。
メインはパルキッズジュニアで学習を進めたい時思います。
英検オンラインレッスンも推奨とのことですが、英検受験にあまり重きを置いておらず洋書が読めるようになって欲しいなと考えています。
その場合でも英検オンラインレッスンを受講したほうがよいでしょうか。
うえさん、こんにちは。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 小学2年生の教材選びについてアドバイス頂けますでしょうか。
かしこまりました。
> 今までの英語学習履歴は、1年ほど公文の英語の教材を取り組んでいます。このまま先に進むと文法の学習になるようで、それはまだ早いかなと考えパルキッズの受講を検討しています。あと、数ヶ月前からオンラインでフォニックスのレッスンを受けています。
そうですね。
文法でのアプローチは中学に入ってからで十分です。
それよりも今は耳や読解力を育てることに注力したいですね。
> 年齢的にもパルキッズジュニアかなと思っていますがいかがでしょうか。
おっしゃる通りパルキッズジュニアですね。
> パルキッズジュニアを受講する場合、アイキャンリードやDOtheFUN単語は受講する必要はありますか。
> また、パルキッズジュニアを受講終了した後は、どのような講座がありますか。
ひとまずパルキッズジュニアでよいでしょう。
プラス英検受験に合わせて英検オンラインレッスンを導入していただくのがよいですね。
パルキッズジュニア終了後は7-dayEnglish、TheBookOfBooksへと進むのが一般的です。
あずき
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |