※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
森さん、こんにちは。
> お返事ありがとうございます!
> 今日も車の中でポッドキャスト拝聴しました♪
> 昔の回を聞くのが毎日の日課になっております。
ありがとうございます♪
ぜひぜひお楽しみくださいませ。
> とのことですが、弟には英語の絵本の読み聞かせをした方がいい
> と言う理解でよろしいでしょうか?
> それとも自分で読むように促す感じでしょうか?
オンラインレッスンに取り組むだけで結構です。
お子さまは勝手に読み聞かせから文字読みへとシフトしていきます。
親側から促すと、逆に取り組み嫌いになってしまいますからね。
> 姉の方は言語習得が早く、2歳で平仮名を読み、3歳でカタカタ、4歳の時には英語は小学1年生レベルのものを読め、5歳から漢字も読み始め、今では漢字も自分で書いているのですが、
> 一方で、4歳の弟の方はまだ平仮名もきちんと読めないので
> ましては英語はまだ読めません。
> (この言語能力の差は性差なのでしょうか?これもご意見伺いたいです)
比べない比べない(笑)です。
同じ環境を与えても同じようには成長しません。
身長だってそうじゃないですか。
ただ、早晩できるようになります。
上の子と比べない、それが大事です。
ちなみに一般論ですが、女の子の方が読みは早いですね。
ただ上の子がうまくいっていれば下の子もうまくいきますから安心してください。
> と言うことで英語と日本語の絵本の読み聞かせでいいでしょうか?
そうですね。
日本語もたっぷり読み聞かせしてあげてください。
ただ、取り組みという感じになってしまうと、いろんなことを期待してしまい、失敗してしまうので、親子の大切なふれあいの時間という感じでやってみましょう。
あずき
あずきさま、
お返事ありがとうございます!
今日も車の中でポッドキャスト拝聴しました♪
昔の回を聞くのが毎日の日課になっております。
> できれば絵本の取り組みをして少しでも読むトレーニングをしたいところです。
> アイキャンリードにお取り組みいただくのがよいですね。
>
> あずき
とのことですが、弟には英語の絵本の読み聞かせをした方がいい
と言う理解でよろしいでしょうか?
それとも自分で読むように促す感じでしょうか?
姉の方は言語習得が早く、2歳で平仮名を読み、3歳でカタカタ、4歳の時には英語は小学1年生レベルのものを読め、5歳から漢字も読み始め、今では漢字も自分で書いているのですが、
一方で、4歳の弟の方はまだ平仮名もきちんと読めないので
ましては英語はまだ読めません。
(この言語能力の差は性差なのでしょうか?これもご意見伺いたいです)
と言うことで英語と日本語の絵本の読み聞かせでいいでしょうか?
林さん
こんにちは、児童英語研究所のあずきです。
> 現在新2年生と新6年生の兄弟がいます。
> ☆新2年生について
> 幼少期に英語の勉強はECC等、週2~3回ベースで3歳から6歳までやっていてます。英検の勉強はしたことなく、文法の知識はありません。
英検の勉強は英語力に直結するわけでないので、特に必要ないですよ。
あと文法の知識も現段階では必要ありません。
いま重要なのは学習言語レベルの英語力を上げる、つまり読んでインプットできる体制を作ることです。
> パルキッズジュニアとパルキッズプリスクーラー、どちらが良いと思われますか?
> 2年生はパルキッズジュニアと書いていますが、幼児期みなさんと同じように英語勉強をしていないので、大丈夫か?という懸念があります。
> また、5級の英検の教材も同時進行したほうがよろしいでしょうか?
そうですね。
読みがなんとなくできるようであればパルキッズジュニアですね。
で、英検に関してはパルキッズジュニアをやってみて、習慣化できれば英検オンラインレッスン5級を導入して対策していきましょう。
> ☆新6年生について
> 幼少期に英語の勉強はECC等、週1回ベースで3歳から8歳までやっていてます。あと、小学校で週2回英語の授業があります。英検の勉強はしたことなく、文法の知識はありません。
> 6年生の間、英検4級まで目標ですが、どの教材でどのベースで進めればよろしいでしょうか?
4級ですか。
とりあえず今の塾で読みの部分もカバーしてくれるとして、英検対策としては英検オンラインレッスンがいいですね。
もし読みの部分をやってくれないのであれば、7-dayEnglishに取り組むとよいでしょう。
あずき
森さん、こんにちは!
> あずき様
>
> 早速のお返事ありがとうございます!
> 本日も出勤中はポッドキャストを拝聴しながらまいりました。
> 最近は、料理しながら、犬の散歩をしながら、
> などいつでも先生のお話を拝聴しております!
> (最近は第一回目に戻ってそこから順次、聞いております。大変示唆に富んでいて楽しいです。)
フル活用していただけ我々もうれしいです♪
> せっかくですので、英検もやってみようと考え始めたのですが、
> その英検該当級のオンラインレッスンについて
> もう少しご教示いただけると幸いです。
かしこまりました。
> また、4歳の弟の方はさらに日本語の方が強くなっていると
> 感じているのですが、ただいま、小学校受験の準備を始めており
> 英語に時間を割くことができません。
なるほど。
受験優先はしかたないですね。
> 弟の方は、家での父との英語の会話やアニメを英語で見る、程度しか
> できていないのですが、弟の方はそれであと2年ほど過ごしてしまっても
> 大丈夫でしょうか?
> 弟の英語の教育についても何かご教示頂ければ大変ありがたいです。
できれば絵本の取り組みをして少しでも読むトレーニングをしたいところです。
アイキャンリードにお取り組みいただくのがよいですね。
あずき
現在新2年生と新6年生の兄弟がいます。
☆新2年生について
幼少期に英語の勉強はECC等、週2~3回ベースで3歳から6歳までやっていてます。英検の勉強はしたことなく、文法の知識はありません。
パルキッズジュニアとパルキッズプリスクーラー、どちらが良いと思われますか?
2年生はパルキッズジュニアと書いていますが、幼児期みなさんと同じように英語勉強をしていないので、大丈夫か?という懸念があります。
また、5級の英検の教材も同時進行したほうがよろしいでしょうか?
☆新6年生について
幼少期に英語の勉強はECC等、週1回ベースで3歳から8歳までやっていてます。あと、小学校で週2回英語の授業があります。英検の勉強はしたことなく、文法の知識はありません。
6年生の間、英検4級まで目標ですが、どの教材でどのベースで進めればよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
あずき様
早速のお返事ありがとうございます!
本日も出勤中はポッドキャストを拝聴しながらまいりました。
最近は、料理しながら、犬の散歩をしながら、
などいつでも先生のお話を拝聴しております!
(最近は第一回目に戻ってそこから順次、聞いております。大変示唆に富んでいて楽しいです。)
>お母様が英語力が落ちてきたと懸念されていますが、それはおそらく日本に>いることによって、日本語の方が道具としては出番が多いのでそう感じるだけ>だと思います。
>実際は英語力は落ちていないと思いますよ。
そう言っていただき、少し安堵致しました。
せっかくですので、英検もやってみようと考え始めたのですが、
その英検該当級のオンラインレッスンについて
もう少しご教示いただけると幸いです。
また、4歳の弟の方はさらに日本語の方が強くなっていると
感じているのですが、ただいま、小学校受験の準備を始めており
英語に時間を割くことができません。
弟の方は、家での父との英語の会話やアニメを英語で見る、程度しか
できていないのですが、弟の方はそれであと2年ほど過ごしてしまっても
大丈夫でしょうか?
弟の英語の教育についても何かご教示頂ければ大変ありがたいです。
お忙しいところありがとうございます。
森さん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 初めまして。ポッドキャストをいつも楽しく拝聴していて教材に興味を持つようになりました。
英語子育て大百科をお聞きいただきありがとうございます♪
私には幼稚園年長の娘(6歳)と年少の息子(4歳)がいるのですが、6歳の娘の方の英語教育を本格的に始めようかと思っております。娘はアメリカ生まれで5歳までアメリカで5年間過ごしました。父親がアメリカ人ですので家での会話は英語で完全なバイリンガルです。ただ、日本に帰国して1年ちょっとで英語力が
落ちてきたような気がしており、そのため英語の教育を意識して家庭でも始めようかと考えています。
なるほど。
環境としてはほぼネイティブですね。
いわゆるパルキッズのかけ流し環境と同じような形で父親経由でインプットもできているでしょう。
お母様が英語力が落ちてきたと懸念されていますが、それはおそらく日本にいることによって、日本語の方が道具としては出番が多いのでそう感じるだけだと思います。
実際は英語力は落ちていないと思いますよ。
その場合、どの教材から始めるのがいいでしょうか?娘は3歳の頃からアメリカ人の家庭教師についてフォニックスも勉強し、英語もアメリカに住んでいた4歳の頃は小学校1年生レベルのものは読めました。パルキッズジュニアは小学2年生以上と書いてありましたが、ここから始めるのがいいのかなぁと思ったのですが、ご教示頂ければ幸いです。会話はできますので、英語で読むこと、書けるようになることを目標にしたいと思っています。ポッドキャストでは小学生のうちに英検2級をとおっしゃっていたので、受けてはみようかなと思い始めております。アドバイス、どうぞ宜しくお願い致します!
そうですね。
お子さまに必要なのは学習言語としての英語力を今後いかに伸ばしていけるのか、です。
そこに関しては難易度というよりも年齢にあった読み物をどんどん読む機会を与えるのがよいでしょう。
そう考えるとパルキッズジュニアですね。
おそらくさほど苦なく読めると思いますので、楽しみながら読書の前段階としてお楽しみください(最初の6ヶ月のプレレッスンはスキップしてYEAR1からお取り組みいただくのをおすすめします)。
あと英検を受ける段になったら該当級の英検オンラインレッスンにお取り組みいただくとよいでしょう。
あずき
初めまして。ポッドキャストをいつも楽しく拝聴していて教材に興味を持つようになりました。私には幼稚園年長の娘(6歳)と年少の息子(4歳)がいるのですが、6歳の娘の方の英語教育を本格的に始めようかと思っております。娘はアメリカ生まれで5歳までアメリカで5年間過ごしました。父親がアメリカ人ですので家での会話は英語で完全なバイリンガルです。ただ、日本に帰国して1年ちょっとで英語力が落ちてきたような気がしており、そのため英語の教育を意識して家庭でも始めようかと考えています。その場合、どの教材から始めるのがいいでしょうか?娘は3歳の頃からアメリカ人の家庭教師についてフォニックスも勉強し、英語もアメリカに住んでいた4歳の頃は小学校1年生レベルのものは読めました。パルキッズジュニアは小学2年生以上と書いてありましたが、ここから始めるのがいいのかなぁと思ったのですが、ご教示頂ければ幸いです。会話はできますので、英語で読むこと、書けるようになることを目標にしたいと思っています。ポッドキャストでは小学生のうちに英検2級をとおっしゃっていたので、受けてはみようかなと思い始めております。アドバイス、どうぞ宜しくお願い致します!
とかさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 先生の著書を拝読し、パルキッズの存在を知りました。
お読みいただきありがとうございます♪
> 現在海外に駐在中で、娘は10歳、当地の日本人学校に通っています。
> 半年後にインターナショナルスクールへ転校予定で、あと半年でできる限り英語力を伸ばしたいと思っています。
なるほど。インターへ転校されるんですね。
> 現在の英語力は、英検5級には合格し、4級勉強中です。毎日オンライン英会話を受けていますが、インプットの少なさを実感するのと、インプットはどのようにしたらいいのか、迷っているところ、こちらのサイトにきました。
>
> 6ヶ月という短期間でなるべくスピードを上げてやっていきたいと思っていますが、どの教材をどのように進めたらよろしいか、アドバイスをいただければと存じます。
6ヶ月で何とかとはさすがになりませんので、その先を見据えて6ヶ月間で何ができるのかをやっていきましょう。
現状4級を学習中、さらにインプットが足りないということでしたね。
であればパルキッズジュニアにお取り組みいただくのがよいでしょう。
インターにいけばいずれにせよ会話もそうですが、読んでインプットする機会が増えます。
そのために読むことを癖づけておくことが重要です。
パルキッズジュニアは最初の半年がプレレッスンですが、そこはスキップしてYEAR1からスタートいただくのがよいでしょう。
あずき
先生の著書を拝読し、パルキッズの存在を知りました。
現在海外に駐在中で、娘は10歳、当地の日本人学校に通っています。
半年後にインターナショナルスクールへ転校予定で、あと半年でできる限り英語力を伸ばしたいと思っています。
現在の英語力は、英検5級には合格し、4級勉強中です。毎日オンライン英会話を受けていますが、インプットの少なさを実感するのと、インプットはどのようにしたらいいのか、迷っているところ、こちらのサイトにきました。
6ヶ月という短期間でなるべくスピードを上げてやっていきたいと思っていますが、どの教材をどのように進めたらよろしいか、アドバイスをいただければと存じます。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |