※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)

「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。

当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)

教材選び_ご相談掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[児童英語研究所HPへ]
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  •   [No.7853] 教材選び、今後の英語教育について 投稿者:ゆい   投稿日:2023/01/16(Mon) 10:34:30  

    こんにちわ。
    上記の内容についてご質問、相談があります。
    6歳年長、4歳年少の子供がいます。
    2人とも、インターナショナルプリスクールに通っております。朝9時から17時まではオールイングリッシュの生活をしています。
    以前、パルキッズプリスクーラーの購入をしました。
    パルキッズの取り組み状況は、6歳の子は掛け流しは終わり、オンラインレッスンは途中までしか取り組めておらず期限が切れてしまいました。
    4歳の子は掛け流しのみで終わっています。

    6歳の子は英検jr bronze、silver、gold取得済み、JETを保育園で受験して5、6級取得、今は3、4級受験予定です。
    4歳の子は、英検bronzeを受験予定です。

    6歳の子が、今年4月から日本語の小学生になる予定で、英語に触れる時間が極端に少なくなるので、英語力をキープするために英語教育をどの様にしていけば良いのか悩んでいます。
    コミュニケーションだけではなくて、英検やJETも子供は興味を持っており、親としてはどんどん取得してほしいと考えています。
    また今後中学受験、高校受験、大学受験にむけて英語では苦労してほしくないと思っております。
    6歳の子は4技能のうちwritingには苦手意識があるようです。

    月5万以上かかる英語塾にも体験に行きましたが、英検等の取り組みはしておらず、頻度も週2回各50分なのでそれも不安です。
    パルキッズの場合、どの商品から始めて(下の子も含めて)、どの様に取り組んで、どこを目標にしていけば良いのか、先生のアドバイスを頂けると幸いです。
    宜しくお願いします。


      [No.7779] Re: 4歳7ヶ月と1歳の教材選び 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2022/10/05(Wed) 10:35:18  

    はせさん、こんにちは。

    > ご回答ありがとうございます。
    >
    > プリスクーラーとアイキャンリードをおすすめいただきましたが、
    > 90分プラス20分の時間を捻出するのが難しく悩んでいます。
    > その場合、プリスクーラーのみでも大丈夫でしょうか?
    > アイキャンリードを購入しなかった場合は、
    > 上の子には家庭ではどのようなアプローチをしたら宜しいですか?

    プリスクーラーとアイキャンリードはそれぞれ役割が異なります。
    プリスクーラーは英語を英語のまま聞き取る耳を作ります。
    一方アイキャンリードは耳からのインプットを目からのインプットに移行させるために必要な取り組みです。
    どちらも必須の取り組みとなりますが、優先順位としてはプリスクーラーの方が重要です。
    そのためまずはプリスクーラーからスタートしていただいて結構ですが、できるだけ早くアイキャンリードを併用できるようスケジュール調整をしていただくのが良いでしょう。

    あずき


      [No.7778] Re: 4歳7ヶ月と1歳の教材選び 投稿者:はせ  投稿日:2022/10/04(Tue) 21:47:15  

    ご回答ありがとうございます。

    プリスクーラーとアイキャンリードをおすすめいただきましたが、
    90分プラス20分の時間を捻出するのが難しく悩んでいます。
    その場合、プリスクーラーのみでも大丈夫でしょうか?
    アイキャンリードを購入しなかった場合は、
    上の子には家庭ではどのようなアプローチをしたら宜しいですか?


      [No.7776] Re: 4歳7ヶ月と1歳の教材選び 投稿者:あずき@児童英語研究所  投稿日:2022/10/04(Tue) 11:25:31  

    はせさん、こんにちは。

    児童英語研究所のあずきです。
    お問い合わせいただきありがとうございます。

    > 上の子は週一で英会話教室に通っています。
    > ABCのスペルは読める程度で、
    > 毎日YouTubeで少しだけ歌を聞いています。
    > 下の子は、いっしょにYouTubeを見ているくらいです。
    > レベル的にはプリスクーラーで大丈夫でしょうか?
    > この年齢差でいっしょに聞き流しで大丈夫でしょうか?

    4歳のお子様と1歳のお子様であればプリスクーラーからのスタートですね。
    上の子はアイキャンリードも一緒に取り組んでいただきたいところです。

    > 下の子も、特別聞き流しなどしていなく後悔しています…
    > 今後プリスクーラーを受講し、
    > その他、家庭でなにかできることはなにかありますでしょうか?
    > 教えていただけると幸いです。

    まずは上記2つの教材で「耳」と「読力」を身につけさせることにフォーカスしましょう。
    小学生に上がるまでにある程度拾い読みから音読ができるレベルにしていくことを目標にしましょう。
    会話などのアウトプットは今の段階では気にする必要はありません。
    もちろん楽しんでいるようであればやっていただいてもかまいませんが、あくまでもおまけ程度に考えておきましょう。

    あずき


      [No.7773] 4歳7ヶ月と1歳の教材選び 投稿者:はせ  投稿日:2022/10/03(Mon) 21:37:35  

    上の子は週一で英会話教室に通っています。
    ABCのスペルは読める程度で、
    毎日YouTubeで少しだけ歌を聞いています。
    下の子は、いっしょにYouTubeを見ているくらいです。
    レベル的にはプリスクーラーで大丈夫でしょうか?
    この年齢差でいっしょに聞き流しで大丈夫でしょうか?

    下の子も、特別聞き流しなどしていなく後悔しています…
    今後プリスクーラーを受講し、
    その他、家庭でなにかできることはなにかありますでしょうか?
    教えていただけると幸いです。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -