※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
はじめまして。
現在体験レッスンをさせて頂いている新小2の保護者です。
プリスクーラーの体験(聞き流しとレッスン)を本人が負担なくやっているようなので教材の検討をしています。
共働きで帰宅してからの時間もあまりなく、他の習い事もしているのであまり自宅での英語学習をしっかり見てあげられない状況です。
学習塾では簡単なローマ字、単語、会話をテキストを元にやっていますが、身についているかは不明です。
御社のサイトでアンケートや教材検討サイトでの相談事例を見て調べていますが、
1 プリスクーラーyear1 アイキャンリードの併用 のちにジュニア
2 ジュニア
の上記2つの候補があるのかなと考えています。
2つの選択肢の中での違いはなんでしょうか。
なお、中学受験をする予定ですので、御社のアンケートによると、短期決戦でジュニアを勧められましたが、
インプットが足りていない(耳を育てる)意味ではプリスクーラーからのスタート??と、悩んでおります。
お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスをお願いいたします。
みかんさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 初めまして。
> 次の4月に小学校に入学する娘と、次に年長になる息子について、それぞれのお勧めの教材を教えて下さい。
かしこまりました。
> 2人とも共通として、
> 幼少期から英語の掛け流し。
> 英会話教室週一。オンライン英会話週一。
> 動画を見る時は基本的に英語のアニメ。
> 英語学習アプリ毎日10分ほど。(トド英語レベルFとM)
英語の環境が早くから作っていらっしゃったのはとてもよいですね。
ただ気になるのは、生活言語から学習言語へのシフトを促す取り組みが足りていないようです。
早期英語教育に必要なのはインプットなのですが、生活言語レベルは耳から、そして学習言語レベルは目から(読んで)が基本です。
つまり読解部分がちょっと足りないかもしれません。
> 単語はそこそこ分かっていそうなのですが、あまり英語で会話等をする機会がないので分かりません。
> アニメの影響か、たまに数単語の文章を話すことがあります。
会話で英語力がつくということはないので、会話に関してはひとまず気にする必要はありません。
とりあえず読解力の部分をプラスしていきましょう。
インプットの要素として日常会話が必要なのですが、それが足りないと感じる場合はパルキッズプリスクーラーとアイキャンリードで進めていきましょう。
上の子も下の子も同じ教材で構いません。
下の子はそれぞれ追加オンラインレッスンをご購入いただくことでユーザー追加ができます。
もし日常会話のインプットが十分なのであれば、ひとまずアイキャンリードに二人とも取り組んでください。
あずき
あずき様
週1で通っていたアカデミーコースは宿題も難しく負担になっていたので、思いきって辞めて、パルキッズジュニアと読書を続けていこうと思います。
下の子も同じでパルキッズキンダー+アイキャンリードにしようと思います。
地頭力講座も募集開始しましたら受講してみます。
スッキリしました!
ありがとうございました。
> あみさん、こんにちは。
>
> 児童英語研究所のあずきです。
> お問い合わせいただきありがとうございます。
>
> > こんにちは。
> > 現在小1の長男(5月生まれの7歳)、年少の長女を育てています。
>
> かしこまりました。
>
> > 長男→2歳から6歳まで英語保育で月から金10時から16時まで英語の環境でした。
> > 小1になり、週1アメリカ現地校のカリキュラムで授業が行われるアカデミーコースに通い、毎日オンライン英会話をしていました。2024年夏からはオンライン英会話を辞めて、毎日Raz-KidsとオックスフォードリーディングクラブでOxford Reading Tree(現在Level2)とトド英語で本を読んでいます。
>
> なるほど。
> インプットはしっかりできているようですね。
> さらに読解力育成ができているのも素晴らしいです。
> 特に会話から読解へとシフトされたのは良い決断かと思います。
>
> > 長女→2歳から3歳まで息子と同じ英語保育、その後年少で日本語の幼稚園に入園、週1でアカデミーコース、毎日トド英語です。
>
> 下のお子様の場合はインプットを中心に行われているので、足りない読解力育成をプラスするのがよいでしょう。
>
> > 息子は発語が遅く療育に通ったこともあり4歳頃やっとパパママが言えるようになりました。
> > その後は特に気になることはなく成長していますが、周りの子と娘の成長と比べて日本語も英語も年齢が幼いと感じています。英語は読むことはできますが話すことと書くことは苦手です。
> > そのため、まだパルキッズジュニアではなく、娘と一緒にプリスクーラーから始めるかパルキッズジュニアから始めるか迷っています。
> > 息子と娘に合う教材を教えてください。
> > 宜しくお願い致します。
>
> まず日本語に関して。
> 英語力を伸ばそうにも日本語の運用力が伸びていないとそこが英語力の天井になります。
> 国語力も伸ばしていきたいですね。
> 国語力は家庭内の会話や働きかけで伸びていきます。
> 現在は募集していませんが、募集開始になったら地頭力講座がおすすめです。
> あと英語に関してですが、会話やライティングは英検準1級に合格したら(高校生になったら)で構いません。
> 今の英語力、日本語力だとアウトプットをやってもクラスルームイングリッシュの域を出ないのでもったいないです。
> まずは多読です。
> 多読に向けてパルキッズジュニアからスタートしてください。
> お子様からすると比較的簡単に取り組めるはずです。
> ですのでスムーズに取り組みを習慣化できるでしょう。
>
> 下のお子様は、今のインプットが足りない(日常会話のインプット)場合はパルキッズキンダー+アイキャンリードが良いですね。
> 今のインプットで十分ということであれば、アイキャンリードだけ取り組んで、読解力育成を行いましょう。
>
> あずき
初めまして。
次の4月に小学校に入学する娘と、次に年長になる息子について、それぞれのお勧めの教材を教えて下さい。
2人とも共通として、
幼少期から英語の掛け流し。
英会話教室週一。オンライン英会話週一。
動画を見る時は基本的に英語のアニメ。
英語学習アプリ毎日10分ほど。(トド英語レベルFとM)
単語はそこそこ分かっていそうなのですが、あまり英語で会話等をする機会がないので分かりません。
アニメの影響か、たまに数単語の文章を話すことがあります。
それぞれに適した教材を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
あずき様
ありがとうございます。
とにかく読解必要ということですね。子供と相談して、継続出来ることを目標にがんばってみたいとおもいます。
> たつさん、こんにちは。
>
> > あずき様
> >
> > お世話になってます。
> > お返事ありがとうございます。
> >
> > 7day English の、4つの話があるのが、しんどいらしく、2つ目くらいでもう無理と根を上げてしまいます。そして嫌がってしまうので、継続出来るか不安があります。
> > ちなみになのですが、パルキッズジュニアの方ですと次、準2級を受ける子には優しすぎる感じになりますでしょうか?
>
> 英検と英語力向上はまた別の話になりますから、英検だけを考えると英検オンラインレッスンの準2級を組み合わせることが必要になります。
> 7-day Englishが大変という場合であれば、もちろんパルキッズジュニアでも構いません。
> いずれにせよ、今後英語力を伸ばしていくためには日々読解をする習慣が必要なので、お子様が取り組みやすいものにしましょう。
>
> あずき
あやのさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 5年生から始められる教材はありますでしょうか?
これまでのお取り組み状況がわかりませんが、これから英語学習をスタートするということであればパルキッズジュニア一択です。
中学に上がるまでに中学生レベルの文章を読めるようにしてあげましょう。
できれば英検にも合格しておくと中学の英語が始まった時に自信になるはずです。
あずき
たつさん、こんにちは。
> あずき様
>
> お世話になってます。
> お返事ありがとうございます。
>
> 7day English の、4つの話があるのが、しんどいらしく、2つ目くらいでもう無理と根を上げてしまいます。そして嫌がってしまうので、継続出来るか不安があります。
> ちなみになのですが、パルキッズジュニアの方ですと次、準2級を受ける子には優しすぎる感じになりますでしょうか?
英検と英語力向上はまた別の話になりますから、英検だけを考えると英検オンラインレッスンの準2級を組み合わせることが必要になります。
7-day Englishが大変という場合であれば、もちろんパルキッズジュニアでも構いません。
いずれにせよ、今後英語力を伸ばしていくためには日々読解をする習慣が必要なので、お子様が取り組みやすいものにしましょう。
あずき
あみさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> こんにちは。
> 現在小1の長男(5月生まれの7歳)、年少の長女を育てています。
かしこまりました。
> 長男→2歳から6歳まで英語保育で月から金10時から16時まで英語の環境でした。
> 小1になり、週1アメリカ現地校のカリキュラムで授業が行われるアカデミーコースに通い、毎日オンライン英会話をしていました。2024年夏からはオンライン英会話を辞めて、毎日Raz-KidsとオックスフォードリーディングクラブでOxford Reading Tree(現在Level2)とトド英語で本を読んでいます。
なるほど。
インプットはしっかりできているようですね。
さらに読解力育成ができているのも素晴らしいです。
特に会話から読解へとシフトされたのは良い決断かと思います。
> 長女→2歳から3歳まで息子と同じ英語保育、その後年少で日本語の幼稚園に入園、週1でアカデミーコース、毎日トド英語です。
下のお子様の場合はインプットを中心に行われているので、足りない読解力育成をプラスするのがよいでしょう。
> 息子は発語が遅く療育に通ったこともあり4歳頃やっとパパママが言えるようになりました。
> その後は特に気になることはなく成長していますが、周りの子と娘の成長と比べて日本語も英語も年齢が幼いと感じています。英語は読むことはできますが話すことと書くことは苦手です。
> そのため、まだパルキッズジュニアではなく、娘と一緒にプリスクーラーから始めるかパルキッズジュニアから始めるか迷っています。
> 息子と娘に合う教材を教えてください。
> 宜しくお願い致します。
まず日本語に関して。
英語力を伸ばそうにも日本語の運用力が伸びていないとそこが英語力の天井になります。
国語力も伸ばしていきたいですね。
国語力は家庭内の会話や働きかけで伸びていきます。
現在は募集していませんが、募集開始になったら地頭力講座がおすすめです。
あと英語に関してですが、会話やライティングは英検準1級に合格したら(高校生になったら)で構いません。
今の英語力、日本語力だとアウトプットをやってもクラスルームイングリッシュの域を出ないのでもったいないです。
まずは多読です。
多読に向けてパルキッズジュニアからスタートしてください。
お子様からすると比較的簡単に取り組めるはずです。
ですのでスムーズに取り組みを習慣化できるでしょう。
下のお子様は、今のインプットが足りない(日常会話のインプット)場合はパルキッズキンダー+アイキャンリードが良いですね。
今のインプットで十分ということであれば、アイキャンリードだけ取り組んで、読解力育成を行いましょう。
あずき
5年生から始められる教材はありますでしょうか?
あずき様
お世話になってます。
お返事ありがとうございます。
7day English の、4つの話があるのが、しんどいらしく、2つ目くらいでもう無理と根を上げてしまいます。そして嫌がってしまうので、継続出来るか不安があります。
ちなみになのですが、パルキッズジュニアの方ですと次、準2級を受ける子には優しすぎる感じになりますでしょうか?
たつ
> たつさん、あけましておめでとうございます。
>
> > 「7day English 」ですが、サンプルを聞いたところ、上の子はもともと話すのがのんびりなので、全くついて行けてません。慣れていくものなのでしょうか? ついて行けない場合はどうしたらいいでしょうか?
>
> もちろん大丈夫です。だって、できていたらやる必要ありませんからね。
> ついていけなくても音に合わせて読めるところだけでも読む、それだけでどんどん読めるようになります。
> 最初はとても簡単なので、そこまで難しい感じはしないと思います。
> できるところだけで構いませんので、プレッシャーを感じない環境を作ってあげて、取り組ませましょう。
>
> あずき
>
> > > たつさん、こんにちは。
> > >
> > > 児童英語研究所のあずきです。
> > > お問い合わせいただきありがとうございます。
> > >
> > > > こんにちは。
> > > > 2人の息子の英語取り組みについて、相談させて下さい。
> > >
> > > かしこまりました。
> > >
> > > > 小3の子は2歳から4歳までインターに行き、その後、パルキッズキンダーとアイキャンリードを取り組み、小1から公文をし、こちらの英検3級をこの夏取り組み、先日英検3級を合格しました。中学受験の塾も始まるので、公文をやめて、こちらで再度取り組みしようかと思うのですが、どの教材がいいでしょうか?英検も合格はしたものの、読むのが遅く長文は苦手です。(日本語も含め)
> > >
> > > なるほど。
> > > 以前パルキッズをお取り組みいただいていたのですね。
> > > で、読解力につなげるところまでいっていないのは勿体無いですね。
> > > とはいえ、あとは読解力です。
> > > 読解力はいかに読む経験を積むか、ですから簡単です。
> > > すでに3級に合格されているので、まずは「7-day English」で読む経験を積みましょう。
> > > あと、準2級を受験するのであれば「英検オンラインレッスン」がお勧めです。
> > > イマージョン教育を受けてきた子でも自宅で英検対策ができます。
> > >
> > > > 小1の子は、1ー4歳までインターに行き、4歳くらいの時アイキャンリードを取り組んだのですが、嫌がり、年長より公文をしているのですが、だんだん難しく、中学の文法的なところに来て、行き詰まりを感じてます。5月に英検5級、この1月に英検4級を受験予定です。これから英語を継続していくにあたって、どう続けていけばいいか相談させて下さい。
> > >
> > > なるほど。
> > > 下のお子様はこれから読みに繋げていくところですね。
> > > 同時にしっかりインプットもしたいところです。
> > > おすすめは「パルキッズジュニア」です。
> > > あと上のお子様と同様に「英検オンラインレッスン」で英検対策をすればバッチリです。
> > >
> > > あずき
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |