※パルキッズ会員さまは、会員サポート掲示板『パルキッズ広場』をご利用ください。(要ログイン)
「教材選びご相談掲示板」へようこそ!
お子さまに合った「パルキッズ」教材をご案内いたします。
※
当掲示板をはじめとする私どもの各種サービスは、
弊社教材を正規にご購入くださる方々のサポートによって、支えられております。
(譲渡・転売・コピー品等については、お答えできません)
|
お返事ありがとうございます。
わかりました。パルキッズジュニアから始めたいと思います。
また、アイキャンリードも並行して進めるほうがベストなのでしょうか
?
よろしくお願いします。
> なべともさん、こんにちは。
>
> 児童英語研究所のあずきです。
> お問い合わせいただきありがとうございます。
>
> > 小2の男の子です。英語は学校で触れるくらいです。
>
> なるほど。
> これからインプットを本格的にというところですね。
>
> > 始めてみようと思っています。もうすぐ小3になります。パル
> キッ
> > ズブラスクーラーが良いのかジュニアの方か悩んでいます。
>
> ご年齢的にはパルキッズジュニアでのスタートですね。
>
> > そして、教材をはじめてどこまで終了したら英検にチャレン
> ジする
> > ものでしょうか?
>
> 英検に関してはパルキッズジュニア終了後または途中でも読力がつ
> いて
> きたら受験可能です。
> そろそろかな?と思ったら会員制掲示板でご相談ください。
>
> > ドリルなどもあり、パンフレットをみてもどこまで必要なの
> かわか
> > りません。
> > ざっくりとした今後のおすすめの教材の流れと現段階での教
> 材のお
> > すすめを教えてください。
> > よろしくお願いします。
>
> なべともさんのお子さまの場合、メイン教材はパルキッズジュニア
> です
> 。
> 取り組みとしては、オンラインレッスンとプリントです。
> 1日15分程度の取り組みになります(最初の6ヶ月は5分程度)。
> パルキッズジュニアは2年半の取り組みになりますので、それが終
> わり次
> 第「7-day English」で多読の入口へと向かっていきます。
> パルキッズジュニアでは音読ができるようにトレーニングしていき
> ます
> 。
> また英検に関しては、受験する半年ぐらい前から英検オンラインレ
> ッス
> ンで対策をしていきましょう。
>
> あずき
なべともさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 小2の男の子です。英語は学校で触れるくらいです。
なるほど。
これからインプットを本格的にというところですね。
> 始めてみようと思っています。もうすぐ小3になります。パルキッ
> ズブラスクーラーが良いのかジュニアの方か悩んでいます。
ご年齢的にはパルキッズジュニアでのスタートですね。
> そして、教材をはじめてどこまで終了したら英検にチャレンジする
> ものでしょうか?
英検に関してはパルキッズジュニア終了後または途中でも読力がついて
きたら受験可能です。
そろそろかな?と思ったら会員制掲示板でご相談ください。
> ドリルなどもあり、パンフレットをみてもどこまで必要なのかわか
> りません。
> ざっくりとした今後のおすすめの教材の流れと現段階での教材のお
> すすめを教えてください。
> よろしくお願いします。
なべともさんのお子さまの場合、メイン教材はパルキッズジュニアです
。
取り組みとしては、オンラインレッスンとプリントです。
1日15分程度の取り組みになります(最初の6ヶ月は5分程度)。
パルキッズジュニアは2年半の取り組みになりますので、それが終わり次
第「7-day English」で多読の入口へと向かっていきます。
パルキッズジュニアでは音読ができるようにトレーニングしていきます
。
また英検に関しては、受験する半年ぐらい前から英検オンラインレッス
ンで対策をしていきましょう。
あずき
小2の男の子です。英語は学校で触れるくらいです。
始めてみようと思っています。もうすぐ小3になります。パルキッズブラスクーラーが良いのかジュニアの方か悩んでいます。
そして、教材をはじめてどこまで終了したら英検にチャレンジするものでしょうか?
ドリルなどもあり、パンフレットをみてもどこまで必要なのかわかりません。
ざっくりとした今後のおすすめの教材の流れと現段階での教材のおすすめを教えてください。
よろしくお願いします。
うさぎさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 2024年度三回目の英検5級を申し込みました。それに向けて準備するため
> 、少し準備が遅れてしまいましたが、11月からパルキッズ5級をスタート
> してまして、今の所順調に進んでいます。
> 今後の流れについてアドバイスをいただきたいですが、
> まだ合格するかどうかわからないですが。。。
> もし5級合格→2025年度2回目か3回目で4級挑戦させようと思っています
> 。
> その場合、パルキッズジュニアにするか、英検4級にするか迷っています
> 。
> ジュニアの場合プレレッスンの内容がもしかして今のレベルだと簡単す
> ぎるではないかと心配しています。
> まだちょっと先ですが、アドバイスをいただけたらと思います。
> よろしくお願いします。
英検受験楽しみですね!
気負いすぎず、ピアノの発表会ぐらいの気持ちで楽しんでください。
さて、うさぎさんは会員様ですね。
であれば、これまでのお取り組み状況などを見させていただきながらご回答させていただきたいので、ログイン後にご利用いただける会員制掲示板「パルキッズ広場」に再投稿いただけますか?
コピペで構いませんので、お手数ですが何卒よろしくお願いいたします。
教務指導員からご回答させていただきます。
あずき
2024年度三回目の英検5級を申し込みました。それに向けて準備するため
、少し準備が遅れてしまいましたが、11月からパルキッズ5級をスタート
してまして、今の所順調に進んでいます。
今後の流れについてアドバイスをいただきたいですが、
まだ合格するかどうかわからないですが。。。
もし5級合格→2025年度2回目か3回目で4級挑戦させようと思っています
。
その場合、パルキッズジュニアにするか、英検4級にするか迷っています
。
ジュニアの場合プレレッスンの内容がもしかして今のレベルだと簡単す
ぎるではないかと心配しています。
まだちょっと先ですが、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
いちごさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 初めまして。
> パルキッズ購入を検討中の者です。
> 現在、5歳1ヶ月保育園に通う年中男児と0歳10ヶ月男児(もう少しで11ヶ月)の兄弟にパルキッズを始めてみたいと考えています。
ご年齢的にお二人同時にスタートできそうですね♪
> 5歳兄はECCの体験レッスンに連れて行ったところ、「英語分からない。つまらない。」と言い、英語学習への抵抗感がありそうです。
英語学習への抵抗感というよりもクラスルームイングリッシュの雰囲気が苦手なだけだと思います。
子どもは英語という意識もあまりありませんので。
> 好きなアニメの英語版をYouTubeで見たりするのは楽しんでいます。
> あとは、こどもちゃれんじのタブレット端末学習にてイングリッシュプラスというオプションをつけていますが、そちらは比較的淡々とやっています。
承知しました。
> 無料体験レッスンでかけ流しをして反応を見ていますが、かけ流しについては特に何も言わないので(家族で会話していて聞こえてない可能性もありますが…)、インプットならできそうと感じています。
かけ流しに対して特に反応がないのが普通ですね。
むしろ反応をする場合は意識して聴いている場合が考えられるので、ボリュームが大きいのかもしれません。
いずれにせよ生活音化してからが本格的にインプットのスタートだと考えてください。
> まずはブリスクーラーyear1でかけ流しをして、抵抗感が薄れてそうな様子ならオンラインレッスンを時間差でスタートかな?と考えています。
> オンラインレッスンを時間差でスタートさせるタイミングはあまり遅くならない方がいいでしょうか?
オンラインレッスンもお二人同時スタートでよいと思いますよ。
タイミングをずらしてしまうと親御さんの管理が大変になりますので。
> また時間差でスタートした場合、year1のかけ流しが終わってもオンラインレッスンだけ残りますが、year2にどのタイミングで進むのがいいでしょうか?
> 弟はまだ0歳なので、兄のかけ流しを一緒に聞かせるスタイルを想定しています。
>
> どうぞよろしくお願いいたします。
次の教材に進むタイミングはオンラインレッスンではなくかけ流しを目安にしてください。
オンラインレッスンはどうしても少しずつ遅れるものです。
インプットさえしていれば、オンラインレッスンは後追いでも構いませんので、インプット優先で進めてください。
ですのでかけ流しがYear1すべて終えた時点でYear2に進みましょう。
あずき
初めまして。
パルキッズ購入を検討中の者です。
現在、5歳1ヶ月保育園に通う年中男児と0歳10ヶ月男児(もう少しで11ヶ月)の兄弟にパルキッズを始めてみたいと考えています。
5歳兄はECCの体験レッスンに連れて行ったところ、「英語分からない。つまらない。」と言い、英語学習への抵抗感がありそうです。
好きなアニメの英語版をYouTubeで見たりするのは楽しんでいます。
あとは、こどもちゃれんじのタブレット端末学習にてイングリッシュプラスというオプションをつけていますが、そちらは比較的淡々とやっています。
無料体験レッスンでかけ流しをして反応を見ていますが、かけ流しについては特に何も言わないので(家族で会話していて聞こえてない可能性もありますが…)、インプットならできそうと感じています。
まずはブリスクーラーyear1でかけ流しをして、抵抗感が薄れてそうな様子ならオンラインレッスンを時間差でスタートかな?と考えています。
オンラインレッスンを時間差でスタートさせるタイミングはあまり遅くならない方がいいでしょうか?
また時間差でスタートした場合、year1のかけ流しが終わってもオンラインレッスンだけ残りますが、year2にどのタイミングで進むのがいいでしょうか?
弟はまだ0歳なので、兄のかけ流しを一緒に聞かせるスタイルを想定しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
めめさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> もうすぐ1歳半を迎える子どもですが、英語学習経験はありません。お家で英語の歌や動画を聞き流し掛け流ししている程度です。
1歳半ですね。
このタイミングで本格的に言語環境を用意できるのはとても良いですね。
> どのような教材がいいか、セットで購入して使いこなしたり期限内に使いきれたりできるか悩んでいます。
> また、今後きょうだいができた場合、一緒に使えますか?
> 最後に、お支払いは分割払いが可能か、可能であれば何回払いまで可能か教えていただきたいです。
まず1歳半のお子様です。
教材としてはパルキッズプリスクーラーYear1とアイキャンリードです。
パルキッズプリスクーラーYear1リーディングセットでスタートいただくとよいでしょう。
今後ご兄弟がお生まれになった場合は、シェアできないのはオンラインレッスンだけです。
オンラインレッスンはご兄弟用を各教材でご用意しておりますので、それをご購入いただければユーザーの追加が可能です。
また期限に関しては、年単位でレッスンをお休みしてしまったり、取り組み自体をやめてしまわない限り、できなくなるような仕組みにはなっていませんのでご安心ください。
滞ることがあっても継続をしていれば期限は切れないようになっていますのでご安心ください。
例えばプリスクーラーであれば、3ヶ月はレッスンをお休みしても大丈夫なようになっていますし、アイキャンリードは6ヶ月お休みしても大丈夫になっています。
安心してスタートしてください。
また分割払いに関しては、お持ちのクレジットカードのルールに準拠します。
クレジットカードで分割払いが可能であれば、それをご利用いただけます。
あずき
もうすぐ1歳半を迎える子どもですが、英語学習経験はありません。お家で英語の歌や動画を聞き流し掛け流ししている程度です。
どのような教材がいいか、セットで購入して使いこなしたり期限内に使いきれたりできるか悩んでいます。
また、今後きょうだいができた場合、一緒に使えますか?
最後に、お支払いは分割払いが可能か、可能であれば何回払いまで可能か教えていただきたいです。
まほさん、こんにちは。
児童英語研究所のあずきです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
> 現在1歳3ヶ月の息子がいます。
とても良い時期のスタートですね。
> 最近英語の絵本を持ってくるようになり、英語に興味が出てきているようなので、この機会にと思い、英語力を伸ばせそうなパルキッズ購入を検討しています。
> 資料を確認したのですが、色々教材があって、どれを買って、どう進めれば良いのか分かりません。
ご検討いただきありがとうございます。
> 全て買うのは経済的に厳しいのですが、
> どのような買い方、進め方が良いでしょうか?
> また一度購入すれば、ずっと聞いたり読んだりできますか?
> よろしくお願いします。
ひとつずつお答えしていきますね。
まず、英語を身につけ、そして将来的に自身で英語力を高めていくためには、まず必要になるのがインプットと読解力育成です。
この2つが中心になるということを念頭において考えていきましょう。
インプットに必要な教材はパルキッズプリスクーラーYear1です。
Year1が終わったらYear2、パルキッズキンダーJunior、Seniorと進んでいきます。
次に読解力育成です。
読解力育成の目的は将来、英書で読書できるようにすることです。
読書できるようになるには、読み聞かせから始まり、拾い読み、音読、黙読、多読という流れです。
これを英語でもやっていきます。
最初の読み聞かせから拾い読みのところまでは、アイキャンリード、それが終わればアイラブリーディングで行います。
上記の流れで4年間進めていきます。
ですので、まず必要となる教材は、パルキッズプリスクーラーYear1とアイキャンリードです。
お子様のご年齢でしたら同時にスタートしていただいて構いません。
基本的にはどちらの教材も、かけ流しとオンラインレッスンがメインの取り組みです。
その2つの取り組みを習慣化しましょう。
またコンテンツの利用ですが、オンラインレッスンに関してはスタートしてから期限がありますので、期限内に終えていただくよう進めてください。
レッスン以外の絵本やお話などのコンテンツは会員期限内であればずっと使うことができます。
教材を進めていくと期限も伸びていきますので、進める限りはずっと使い続けることができますのでご安心ください。
あずき
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |