10万組の親子が実践した幼児・小学生向け「超効率」英語学習教材のパルキッズです。


カートを見る
ログイン
パルキッズCLUB

ハワイアンジャーナル パルキッズ通信 | ,

ヘッダー

2018年7月号ハワイアン子育てジャーナル

Vol.85 | コミュニケーション力と英語力の関係

written by 船津 徹(Toru Funatsu)


※本記事のテキストは引用・転載可能です。引用・転載する場合は出典として下記の情報を併記してください。

引用・転載元:
http://www.palkids.co.jp/palkids-webmagazine/hawaiian-journal-1807
船津徹「コミュニケーション力と英語力の関係」(株式会社 児童英語研究所、2018年)


 文部科学省が行なった中高生の「読む、聞く、書く、話す」4技能の英語力調査(2017年度)によると「情報を英語で書いてまとめたり感想を言い合ったりするなど、発信や対話を重視した授業に取り組む学校ほど、4技能全てで得点が高かった。」ことが分かりました。
 中学3年生時の目標である英検3級レベルの達成率は全体平均で40.7%。3級レベルの達成率を県別でみると、福井県が62.8%でトップでした。福井県では英語の授業の2回に1回は外国人講師が行い、日本人教員が行う場合も、授業は英語オンリーで行うなど「コミュニケーション重視」の授業を行っています。


| 韓国は1980年代からコミュニケーション英語へ転換

 近年著しく英語力を伸ばしているのが韓国です。20年前までは日本と同じ「英語下手」の国民として知られていましたが、国家を挙げて英語改革に着手し、英語力を着実に伸ばしています。
 1980年代以前の韓国は、現在の日本と同様に「文法訳読法」で英語を教えていました。1981年から小学4年生以上を対象に「特別活動」としての英語教育が始まり、1988年のソウルオリンピックを機に、国を挙げて本格的な英語教育改革に取り組みました。
 その後1997年の教育改革において小学3年生から英語が必修教科となりました。英語の指導方針もそれまでの受験を前提とした「暗記中心」からコミュニケーション指向に完全移行し、同時に、小・中・高まで一環した英語カリキュラムに切り替えたのです。
 英語指導の担当者は、それまでのクラス担任から専科教員に変更され、授業は全て英語で行なうようになりました。さらに英語ネイティブ教員を増員し、外国人とコミュニケーションする機会を多く与えたのです。


| 韓国の英語力はアジアトップクラス

 国を挙げた英語教育改革の結果、韓国の2015年のTOEFLスコアではアジア30カ国中10位となり、英語が公用語である香港と肩を並べるレベルまで英語力を向上させることに成功しました。
 韓国の英語力が向上した背景には1997年の通貨危機があります。通貨危機後に韓国の企業は生き残りをかけてグローバル化を急速に進めました。韓国を代表するサムソン電子、現代、LG電子は国際プラットフォームで活躍するグローバル企業となり、就職するためには高い英語力が要求されるようになったのです。
 企業のグローバル化の進展に伴い韓国人若者の英語熱は高まりました。より実践的な英語力を身につけるためにアメリカやイギリスなど英語圏の大学に留学する学生がアジアの中でもずば抜けて多くなりました。
 2015年に発表されたアメリカ政府のレポートによると、アメリカ国内の大学に通う韓国人学生数は6万3千人で、中国、インドに次ぐ大きなグループとなっています。同レポートでは日本人学生数は1万9千人と韓国の1/3以下でした。韓国の人口が日本の半分以下であることを考えると、韓国の若者たちの海外志向がよく分かります。


| コミュニケーション力が英語力につながる

 福井県や韓国の例から分かるように、英語は辞書を片手に教科書とにらめっこをするよりも、コミュニケーションを通して身につけることが近道です。もちろん読み書きといった学習英語力を鍛えることも必要ですが、それ以前に英語でコミュニケーションする楽しさを教えることが大切です。
 子どもに英語を教える際も単語の暗記や文法ルールを教えるのは後で構いません。まずは人と人とが意思疎通する大前提となる「コミュニケーションスキル」を高めてあげてください。
 日本語でコミュニケーションが得意になれば英語でもコミュニケーションが上手くなります。ハリウッドで活躍する渡辺謙さんや真田広之さんが大人になってから英語を身につけたのは有名です。役者さんの仕事は、言葉、表情、ジェスチャー、声の強弱など、身体全体を使って思いを表現することです。役者さんはコミュニケーションの達人なのです。だから英語も短期間で身につくわけです。


| 子どものコミュニケーション力を高める方法

 コミュニケーションはスキルです。科学で裏付けられた技術ですから練習すれば誰でも上達させることができます。家庭でもコミュニケーションスキルの育成に目を向けてください。と言っても難しく考えることはありません。小学校低学年の授業でよく取り上げられる「聞き方名人」「話し方名人」を家庭においても実践するだけで十分です。

【聞き方名人 あいうえお】

「あ」あいてを見て
「い」いっしょうけんめい
「う」うなずきながら
「え」えがおで
「お」おわりまで聞く

【話し方名人 かきくけこ】

「か」かんたんな文で
「き」きこえる声で
「く」くちを大きく開けて
「け」けっして慌てずに
「こ」ことば使いに気をつけて話す

 世界で通用するコミュニケーションスキルを育てる方法について、詳しくは「世界標準の子育て」をぜひご一読ください!


前の記事「幼児の英語オンラインレッスンの効果的な取り組み方」 | 次の記事「今月のお知らせ」


プロフィール

船津 徹(Funatsu Toru)

1966年福岡県生まれ。1990年明治大学経営学部卒業。教育コンサルタント。米国法人TLC for Kids代表。大学卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威、七田眞氏に師事。「パルキッズ」「パーフェクトイングリッシュ」など、しちだ式英語教材制作に従事。2001年ハワイ州、ホノルルにて移民のための学習塾TLC for Kidsを設立。2015年にはTLC for Kidsカリフォルニア州トーランス校を設立。アジア諸国からの移民子弟を中心に4000名以上の子どもの教育に携わる。同氏が手掛けたフォニックス教材は全米で25万人の教師が加盟するアメリカ最大の教育リソースサイト「OpenEd」による「最も効果がある教材部門」で第2位にランクイン。音楽と演劇を組み合わせた独自の教育メソッドは全米で注目されている。著書に『アメリカ最先端の英語習得法』(現代書林)。一男の父。一人息子は日本語・英語・中国語を操るトリリンガル。バラック・オバマ大統領の母校ハワイのプナホウスクールを卒業。ドナルド・トランプ氏の母校であるペンシルバニア大学ウォートンスクールに在学中。

今月のお知らせ
お得な情報はこちら

この記事をシェアする

関連記事